皆さま、こんにちは
青空は見えていますが、風が冷たいですね。朝、名古屋では雪がちらついたそうです。
季節外れってよくありますが、今、雪って・・どうりで寒い訳です
我が家は、お雛様と入れ替えで五月人形を出しました。
娘2人の我が家ですが、私の兄のもので、私たちの祖父母が買ってくれたものです。引っ越すときも、大事に我が家に一緒にやってきました。
こういう気持ちがこもったものを大事するのをみて、私も、娘達を想います。
お雛様。
それだけじゃなくてそこに込められた想いを、いつか改めてまた感じてくれる日がくるのかな。
さて!
本日は余談。
昨日、中日新聞に載っていた記事。
ゴッホ展も、行きたいなぁと思っているうちに過ぎてしまいましたが、それよりも興味をそそった、アドルフ・ヴェルフリ。
幼少期に、父親が家を出て、母親もその後亡くし。
その後、精神病院に入り渡された、紙とペン。
探してみると、様々なアートが出てきました。
どこまでを載せてよいものなのかわからないので、控えますが、是非、検索してみてください。
繊細で、細かくて、想いが絵に表現されていて。
この、こまかーーーーい感じが、個人的にとっても好きな世界です。
自分の『好き』な感じって、本当に感覚ですよね。
『いい』と思うものも同じ。
なんて、表現したらよいかわからないけど、突き刺さってなんだか忘れられないそんな感じでしょうか。
想いはやはり見えないものだから、形にするのはとても難しい。
提案する側としては、相手に突き刺さる『何か』が本物か、そして自分にも突き刺さるか。
そこがとても大事になる気がします。
4月までに、行けるかな。
是非、行きたいと思います。