皆さま、おはようございます
今日は、雨模様、曇り空ですね。予報の1日雨からは変わり、雨はこのままあがってきそうですよ。
さて、皆さま、週末はいかがお過ごしでしたか。3月3日はひな祭りでしたね
我が家でも、ひな祭りを行いました。
お雛様のお寿司ケーキに、イチゴのチーズケーキに、子供たちの大好きなから揚げで。
扇子をもって、保育園で踊ってきた踊りを曲に合わせて妹が歌い姉が躍るという。
あぁ、これぞ平和なひな祭り

・・・と、ここまではよかった・・・・。
次の日の朝、姉が38.9℃の熱で起き
皆さまご存知、土曜日は午後休診なので、午前は込むため、起きられない娘をかかえて病院へ。

あー・・・これは来たか・・・と思い。。
帰宅し、娘氏、ほぼ丸1日眠り。ひたすら眠り。夜になり、回復の兆し。
次の日、チャッチャラ―
と音楽が聞こえてきそうな勢いで回復し


あーよかった。
と思ったら、あれ、下の娘の体が熱い。
はい。翌日、もう一人発熱です





ああ、天気は良いのに。暖かいのに。。。
が、下の娘もお昼寝したら回復し、今日は無事に2人を保育園に送ってきました。
(このあと何もありませんように・・・)
さて!
前置きが長くなりましたが、本日は月曜日で、現在、洞の本社です。
大量の資料のスキャンのため、本社にて作業中です。
平成5年の資料ですが、平成といっても、もう29年なので、24年前なんですね。
手書きの図面。サイズA2。
建築業界の20年ってかなり大きいと思います。
手書きからCADに移る時代の話はよく、耳にします。にしても、今でも大量に必要な図面ではありますが、これを手書きで書いていた時代ってすごいなとあらためて思います。
製本図ではなく、資料なのですが、もとの図面がA2なのでA4の資料にするために折ってあり。
ここ!やぶれているわけではありません。
何が?と思われるかもしれませんが、
A4にするために折る部分に閉じる穴がきてしまうためにカットしてあり、折り返してあります。
細かい!
様々な法律や見直しで、建築の世界は日々変化しています。
資料等も、日々、厚さが増してきている気がします。
その分、中身も厚い熱いものが、生み出されているのかもしれませんね。
さて!
ではでは、Galleryへ向かいます
