Galleryは雪!本の効果と照明器具! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、おはようございますにこちゃん
 
金曜日の保育園のお迎えの際は、一瞬吹雪のようになりましたがすぐにやみ。
土曜日も、またまた一瞬降り、でも、すぐに終わったね雪だるまと思っていたら・・・
 
なんと、Galleryのある、箱柳は土曜日に積もっていたようです。。
ほんの少しの高低差で、気温がかなり違うので、ここに来て数か月ですが、まだまだ驚くことが多いですほっこり
 
とはいえ、土曜日は寒かったので、いつも通りの図書館へ行き、少々の買い物をして帰宅。
いつもご報告していますが、借りる本、
こんな感じです。30冊、本日の時点で、ほぼ読み終わっています汗
我が家は姉妹で、性格もまったく違い、あらゆることが下の子は上の子と真逆ですが、唯一の共通点は、本が好きだということ。
 
絵本を読むことは、大人になるとやはりなくなるわけですが、何冊よんでも、やはり本はいいなぁと思います。
子供が聞ける程度の話の長さの中に、話がぎゅっと凝縮され、
 
良かった。
悪かった。
楽しかった。
哀しかった。
おもしろかった。
見つけた。
学んだ。
 
が含まれています。
 
字も覚えるし、言葉も覚えるし、いいことがいっぱいな気がしています。
 
上の子は下の子に読んであげることもできるようになり、最近は紙芝居を読んであげることも大好きです。(下の娘は絶賛アンパンマンブーム中!)
 
私は、ひたすら読み続け、若干、酸欠になりそうになります(笑)
結構、気持ちを込めるので(笑)
 
さて!
相変わらず、Galleryの河津桜は、雪が降ろうとも、ちらほら咲いています。
岡崎市の河津桜の開花予想をしらべたら、やはり2月中旬から3月にかけてのようですよ!
 
ただ、Galleryは寒暖差が結構あるので、どうでしょう。
桜も少々、悩むかな?
 
なかなか読めないこちらの本。
冬号で、薪ストーブの回ですが、
ずっと気になっている照明器具が、
いつか採用してみたい逸品です。