スタッフ揃って初詣!階段108段に意味が!? | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちは風

 

今日は風がかなり強いです。外に設営しているものが次々と飛び、危険なのでしまっていたところです汗のぼりも、パラソルも一瞬の風にあおられ、テーブルごとひっくりかえってしまいびっくりしました。

 

まわりに何もなくいい景色の場所ですが、その分風あたりはかなり強そうです。

台風の時期は気を付けなければ!

 

さて、今朝起きると何やら、ふくらはぎのあたりが筋肉痛。。。

度重なる子供の抱っこか・・・と思いましたが、ふくらはぎ??と思い、気が付きました。

 

昨日は、箱柳の氏神様のところへスタッフ一同、初詣に行ってきたのです。

結構な階段を上り。

数えたらなんと108段あったそうです。

こういうものは、やはり何か決まりがあるのでしょうね。

 

30代と50代は若干息を切らしながら、到着。

3が日を過ぎてしまいましたが立派な門松があり。残念ながら賽銭箱もしまわれていましたが、今年のBMCの繁栄と健康を祈願してきました。

上からみると高台なのが分かります。

おそらく地元の人は年末や年始に集まるのでしょうね。

 

どうか今年もいい年でありますように!

いえ、さらにいい年になりますように!

 

どうやら、20代はどこも痛くないようです・・・・。

若いって素晴らしいキラ

 

いえ、30代、ただの運動不足のような気がします。

朝練に始まり、夕方も暗くなるまでテニスをしていた時代がもはや目を細めても見えない気がします汗

 

負けないぞー腕。

 

そして本日もイベント中ですよにわとり2

そろそろお仕事が始まったかたも多いかもしれませんね。ですが土日祝もあります!ご来場をお待ちしています富士山