皆さま、おはようございます
6月の雨を梅雨。9月の雨を秋霖(しゅうりん)というそうです。
日本は1年の間に雨の多い季節が数回あり、最も多い6月を梅雨と呼ぶのは定着しており、梅雨だからねーといいますが、なかなか秋霖だからねーとはいいませんね。
秋雨と聞くと、聞き覚えがあるでしょうか。
なんだか秋には風情のある言葉も多い気がしますね
さて!
プロジェクト中のトレーラーハウスと平行して、様々な案件が動いています。
中でも、先日は、友人の家の外構の打ち合わせへ行ってきました。
家を建てたときからいつかやりたいとずっと思っていたという友人。
そのために、しっかり計画をたて、今動き出そうとしています。
確かにメインになるのは住宅かもしれませんが、友人にとって、この外構をやることはずっとずっと夢だったわけで。
付加価値ってなんだろう。
どこにでもある、外構の材料かもしれない。
どこの会社でも、できることかもしれない。
でも、その夢の実現に寄り添って、
施主の想いを聞き、
当社ができるアドバイスをし、
そして夢が叶ったとき。
この工事をBMCにしてよかったと家族が笑顔で言ってくれた時。
そこに付加価値がつくのかもしれません。
HPで、《BMCの流儀》をアップしました。
文字の大きさに修正があり、修正が済んでからと思っていましたが、是非、読んでみてくださいね。(現時点で、修正できていない箇所がありすみませんが)
中は、巻物風になっており、お堅い感じで語っています。
どちらかというと男性目線かしれません。
読む人はじっくり読み、
難しいっ!!
と思う人は、閉じてしまうかもしれません(笑)
でも、それでいいと思います。読みたい方が読みたいときに読んで下さい。
流儀
って、何?と思われるかもしれませんが、簡単にいうと、BMCの考え方のようなものです。
衝撃的?な言い方もあるかもしれませんし、意味が分からない・・・というワードもあるかもしれません。
住宅について考えていたら、目の前に巻物が落ちていた、と思ってください
目の前に巻物が落ちていたら、とりあえず、広げてみてみますよね(笑)
そんな感じで、是非、深く考えず、広げてみてくださいね
↓BMCの流儀