なんだか、ここ数日、冷え込みますね。
私事ですが・・・
一昨日、Windows8.1から10にアップデートされまして。
ずっと、PCに、『アップデートしませんか』と誘われていたのですが、断り続けていました。
何か不具合が起きるのが怖いのと、せっかくなれた使い方が変わるのがいやで。
THEアナログ人間なので、いまいちこの世界が好きではありません。
ですが、なぜか、はたして何かをいじったのか(そこも謎)深夜に、アップデートされたわけです。
また、PC画面の、やさしい語り掛けで、
『こんにちは』
『さあ、はじめましょう』
と始まったわけですが、そんなやさしさ、いらない訳で。
変わっていない感じで、使い方が微妙に違い。
ブログも絵文字が入らず
PCのページはトップに戻るホームボタンが分からず
この些細な《できない》が非常に気に入らない訳です。
あー・・・・この世界を好きになりたい。。。
さて!
(とここで画像をいれたら編集画面では英語と数字の羅列。でもアップしたら画像がでている。。やりにくいー!)

昨日は、岩津町の現場打ち合わせでした。
電気の配線の確認です。
施設が続いていたので、少し久しぶりの住宅でした。
断熱材も入り、しっかりと気密シートが貼られています。
そこに、見慣れない写真奥に見える、青い部材。
これは私の家では見てない!

・・・聞いてみると前回の住宅、つまり私の家では使っていなかった部材。
厳密には使っているのですが、厚みが違う断熱材でした。
機能はもちろんおとさず、施工性も考え、厚みを変えた部材とのこと。
いつも使う部材を、いつもと同じように使うわけではない。
ん??
と思うかもしれませんが、おそらく、このように状況に応じて、
以前の経験を活かして材料を変える。
ってめずらしいのではないかと私は思います。決して前の材料が悪かったわけではないのに今回の現場では材料を変えてみる。
《現場》はきっとこの些細なことが、とても大切で、結果、『いい住宅を造る』ことにつながるのだと思います。
これはいわば、壁の中になる部分。
つまり見えなくなってしまうわけです。変な言い方ですが、誰にも分らない訳です。
その部分が、こんなに丁寧に施工されていることは私たちにとって当たり前。
でも当たり前のように施主の皆さまはご存知ない部分だと思います。
でもでも!
住んでみれば必ずわかるんです!気密性も断熱性も。
皆さまのご自宅では、ここ数日の寒さで暖房をつけていますか?
我が家はというと、週末の暖かさを家全体が保っているのでしょう。
先週末から暖房器具、一切使用していません。
以前の家では、まだこの時期、きっと、こたつもファンヒーターも出ていた我が家です(笑)

相変わらずきれいなこの骨組み。
今しか見れない裏側です。
是非、住宅を建築中の方は、建築中の現場にも足を運んでみてください。
今しか見れない部分。
造ってくれる人の顔。
出来ていくその過程。
すべては、この家にとって二度とない経験です。
家づくりは楽しまなければ損ですよ!