バーサス 左Vベルリプの魅力 | ENJOYビーマ

ENJOYビーマ

5号機ビーマックスのリーチ目画像の保管庫です。
又、ノーマルタイプの機種のネタも書いてます。

 

 
バーサスの左Vベルリプ(3連Vの1番下のV上段)は、左でスイカを取りこぼさないギリギリの場所。
 
1コマ早く押しちゃうと、左でスイカを取りこぼす。
 
こんなリスキーな場所狙う人はあまりいないかもしれないけど、今回は左Vベルリプについてのお話しです。
 
 
 
左Vベルリプは、1リール小役orボーナスの出目。
 
リプレイが外れたらスイカこぼしorボーナスです。
 
もしベルが揃ったらボーナス成立後が確定します。
 
 
 
左Vベルリプからリーチ目が出るシチュエーションとしては、恐らく下記3パターンかなと思います。
 
①左3連Vの1番下のVを上~中段狙いで打ってる時
 
②左単独V上段狙いからの目押しミス
 
③RT中の予告音無し時、又はロングウエイト発生時
 
今回は①のパターン、左ビタ止まり時の出目や制御についての話をします。
 
 
 
左ビタ停止の場合、スイカ引き込み範囲内なのでスイカこぼしが消え、リプレイorボーナスになります。
 
スイカこぼしだった場合は自分の目押しミス。
 
これがわりとアツいんですよねー。
 
左ビタ出来てたのかな?15枚こぼしちゃったのかな?っていう。
 
スイカこぼしor目が止まった時の信頼度は、己の目押し精度次第。
 
ある意味、自分との戦いですな。
 
 
 
左ビタ停止時のボーナスフラグは「単独Vビッグ」のみ。
 
リーチ目の出目法則については、「スイカこぼし目以外」って覚え方が一番簡単。
 
こぼし目パターンは下記4パターンのみ。
 
 
更にわかりやすくすると、こう。
スイカAでもBでも、こぼし時は必ずこの形になります。(スイカが斜めにテンパイしたら全部2確目。)
 
右リールは必ずスイカかバーが下段に止まります。
 
これらのこぼし目法則に当てはまらない出目でリプレイが外れたら全部リーチ目です。
 
 
あと、スイカこぼし目の、中リールこの形。
尖りベル上段。
 
リプレイがテンパイしてますが、ここからリプレイは揃わないため、左・中でスイカこぼしor目になります。
 
 
リーチ目の停止例
         
 
 
 
 
 
次にリール制御のお話し。
 
順押しとハサミ打ちとで大きく違ってきます。
 
 
順押し時の特徴
 
・基本的に、第2停止でリプレイ非テンパイのスイカor目や2確目が止まりやすい。(スイカor目は左ビタで押せてればもちろん全て2確になります。)
 
・上記理由から、第2停止で手を止めて楽しめるパターンが多い
 
・デメリットは、第2停止でリプレイorになった場合、リプレイ確定のノーチャンスの形が多い。
 
 
 
ハサミ打ち時の特徴
 
・基本的に、第2停止でリプレイ非テンパイのスイカor目や2確目が止まりにくく、リプレイテンパイ外れ目が止まりやすい
 
・上記理由から、第3停止でリプレイが外れる楽しみ方が多い
 
・デメリットは、第2停止でスイカこぼしorになった場合、ボーナスノーチャンスの形が多いため、第2停止の時点で目押しミスによるスイカこぼしが確定してしまう形が多い。
 
・ハサミ打ちだとリプレイは必ず斜めに揃うため、右下リプレイが止まった場合はハサミ打ち限定の2確目になる。
 
 
 
お好みに合わせて打ち分けてみてください。
 
 
 
 
あと、通常時の左Vベルリプビタ停止からのボーナスの出現率や消灯発生割合も出してみたので、貼っておきます。
単独Vビッグが設定①で約1/1100、その内の予告音無しの選択率が約54%なので、出現率は約1/2000になります。
 
1消灯で悶絶ってパターンを見てみたいんですが、私はまだ見れておりません‥🥺
 
※追記
とうとう1消灯見れました!
第2停止で出目で2確になっちゃうと、せっかくの1消灯がもったいないので、出来れば出目はリプレイorの形が良いなーと思っていたので、ベストなシチュエーションでした♪
 
 
 
最後にオマケ。
 
左Vベルリプビタ停止からの、個人的に1番の悶絶目の止め方をご紹介します。
 
素敵な出目ですよね(*´﹃`*)
 
止め方は下記手順。(この手順以外にもあるかも。)
 
難易度は高めです。
 
 
①左Vベルリプビタ(ビタ停止)
 
②ハサミ打ちで右枠上ブランクビタ(ビタ停止)
 
③中リールチェスチェのスイカを枠上ビタ(2コマ滑り)
 
 
右はビタじゃなくても枠上ブランク止まりますが、その場合は中リールがチェスチェまで滑らずに下の出目になっちゃいます。
 
 
ちなみに、中リールチェスチェの2確目は、左ビタの順押しだと止まりません。
 
 
 
 
 
以上で終わります。
 
今回も読んで頂き、ありがとうございました(*´ω`*)