NESTO Limit2でレースに参戦
クロスバイクでも参加出来るイベントがあり、参加してきました。

車体規定結構キビシイ
エンドバー NGスタンド NG
ベル NG
ライト NG
リフレクター NG
ドリンクボトルはサドルの下
などなど
※実際には、ドリンクボトルをダウンチューブやシートチューブに取り付けたままでもOKでした。
また、リフレクターも外し忘れてたまま、特にチェックもなく出走できました。
スタンドの取り外し

スタンドは、案外簡単に取り外しできました。フレームを挟み込むように固定されていて、ホイールなどの可動部に影響しないため、気を使う必要はありません。
取り付けの方が、車体に傷付けたり、きっちり挟み込めなかったりと、リスクがあるので慎重に。

スタンドの便利さ
しかし、ロードの皆さんはよくスタンドなしでサイクリング楽しんでいらっしゃるな〜…。と思うくらい不便ですね、スタンドがないと。
ちょっとコンビニとか、ちょっと荷物をリュックから取り出すとか、何かにつけてスタンドはあったほうが便利です。
二度と外したくない…w
エンドバーは無しで様子見
週末に元に戻しましたが、エンドバーは無くても困らないと言うか、案外このエルゴノミックのハンドルバーだけでも乗りやすいかもしれないな、と言う事で、暫くはこのまま乗ってみようと思います。
※その後結局、バーエンドを再度取り付けました。やはり色々なポジションに持ち方を変えられるのが良いのと、前傾姿勢で背中を丸めて空気抵抗を減らすときに、バーエンドに手をかけて、肘が軽く曲がるような姿勢が乗りやすいと感じた為です。