妊娠中から知っておきたい!
家族の幸せ方程式♥
ブルーメン教室❀しょうこです♪
お知らせです♪
テーマ
『上の子かわいくない症候群からわかった夫を父親へ変えるコツ』
3歳と0歳育児で色々と起こる(怒こる!?)我が家のリアル子育てを話します♥
初めてのライブなので今からドキドキです、、!お時間のある方はぜひ来ていただけると嬉しいです♡
夫婦の姿は子どもの基盤!?
ご縁があって
このブログを見ていただき
ありがとうございます♪
子育てをしていると
いろ~んな感情で
いっぱいいっぱいになりませんか?
子どもが産まれる前って
穏やかな性格だったのに
産まれた後は
いっつも怒ってばかりで
嫌になる~
結婚前は夫とすごく
仲良しだったのに
産後はけんかばかり
どうしたらいいかわからない!
子育てってこんなんで
いいんだろうか、、、
ネットで調べても
みんな理想ばかりで
辛い、、苦しくなる、、
子育てを学ぶなんて
義務教育でなかったし
核家族化が進んで
あかちゃんを見る経験も
少ないし
少子高齢化で
一人っ子多くなっているし、、
が現状の日本~!
子育て方法が
わからない![]()
![]()
はしょうがないんですよね~
私も幼児教育講師じゃなければ
子どもと触れ合う機会は
なかったので
子育てパニックは
もっっとすごかったかも![]()
子育て方法って
十人十色
正解なんてないんですよね
私個人的な意見ですが
子育ては
夫婦共に成長していき
その姿を子どもへ見せること
が大事だと考えています。![]()
子どもの価値観の基盤を
作るのは親からだから!
自分たちを振り返った時、
今まで色んな子ども達を見てて思うのが
親は子の鏡
子は親の反射
ということ。
親のすべてを吸収して
表現していくのが子ども
夫婦が日々笑っているか?
日々冷戦状態か?
夫婦で子育ての話をする
時間を持っているか?
などなど
その積み重ねは計り知れないんですよね![]()
ではどうやって
夫婦共に成長して
子へ見せていけばいいか
そのコツについて
上の子かわいくない症候群から
見つけた!
夫を父親に変身!
育児へ即戦力にする方法
今や私より子どもの寝かしつけが
うまくなった夫![]()
それには意識していた声かけ、
任せる段階がありました!
妻の子育ての悩みを
夫へうまく伝える方法
意外と妻が悩んでいることって
うまく伝えないと
夫へ伝わらないんです!
私的コツを伝えます!
そんなことも
5/18(土)22時からの
初♡インスタライブ
私のインスタグラム
にてお伝えできればと思います~♪
ぜひぜひ、フォローお願いします![]()
お子様がいる方は
寝かしつけが終わった頃でしょうか?
是非、余力がありましたら!!
あなたの体験もぜひぜひ教えてください![]()
(私と夫も協力してマッハで寝かしつけ
頑張ります![]()
)
妊娠中/初めての子育て中の方へ
夫を育児に参加できる方法を
知っておくと
産後が圧倒的に楽!![]()
になりますよ~~!
(今は夫へ感謝の嵐が
止まらないです
)
LINEへ友達追加すると
インスタライブお知らせなども
しているので登録がおすすめ♡
そして
「妊娠中から知っておきたい!
産後の家族
幸せ戦略計画作り」の
概要動画を無料でプレゼント中![]()
こちらは期間限定なのでお早めに♪
是非受け取ってくださいね~♥
①子育て準備編
②自己理解編
③パートナー理解編


