G1サラブレッドクラブ全頭斬り2024 51-60 | Thoroughbred World

G1サラブレッドクラブ全頭斬り2024 51-60

51.ジュエルタワーの23(マインドユアビスケッツ)★★★

 

ゴールデンサッシュ牝系ですが、プリンセスゴールドからはなかなか大物が出ていません。母ジュエルタワーは1勝止まり。マインドユアビスケッツ×クロフネなので、牝馬に出たのが惜しいです。マインドユアビスケッツは母父サンデーかミスプロで上位独占されているので、その点も狙いづらい。

馬体は初仔ながらサイズは十分。まだトモが高くさらに成長しそうであまり心配はいらないでしょう。前後のバランスでいうとちょっとトモに幅が足りない印象はありますね。ここが成長とともに整ってくるとさらによしです。歩様も若干硬めですが、ダート路線と決まっているなら許容範囲でしょう。

 

 

52.イッツオンリーアクティングダッドの23(ルヴァンスレーヴ)★★

 

3頭連続のG1サラブレッドクラブ募集ですが、上はともに未勝利。特にイッツオンリーユーは募集時かなり良く見えて期待したものの、惜敗連発で勝ち上がれませんでした。手塚貴久厩舎から寺島良厩舎へ変更となるのでグレードダウンしている感は否めません。

4/30生まれで馬体はまだまだ子供っぽいものの、管囲はあるので成長は期待できそう。可動域も十分ですが、右前が被り気味でちょっとぎこちないんですよね。これが非常に気になります。

 

 

53.ソロダンサーの23(ルヴァンスレーヴ)★★★★

 

低価格帯で見栄えのする馬体を毎年輩出するソロダンサーの仔。初仔のスクーバーが3勝を挙げていいスタートを切りましたが、ブレイキンが腰フラで未出走引退。全兄のバルジールは順調に進んでいるようですね。

今年は初の牝馬ということもあって、これまでの産駒と比べるとちょっと軽さがある方でしょうか。でも5月生まれの牝馬としては上々でしょう。トモが大きく、後肢の入りはとてもよいですが、前肢は繋ぎが短いこともあってか、ちょっと硬めです。ダート路線の牝馬なので狙いづらいですが、このお値段なら回収できる可能性もありそうですね。

 

54.マエストラーレの23(ナダル)★★

 

ルヴァンスレーヴを産んだマエストラーレですが、その後は徐々に繁殖成績を切り下げており、本馬は17歳時の産駒。そろそろ活力的にも難しくなってきました。父がナダルでサイズは出そうではあったのですが、中サイズぐらいですね。

馬体は管囲18.8cmがダートで戦うにしては気になるポイント。厚みは十分で上体だけなら完全なダート馬ですね。あとは、繋ぎが緩いところもダートではちょっとマイナスでしょうか。歩様はまずまずで、ダートで戦うにはちょうどいい硬さでしょうか。

 

 

55.アルアマーナの23(ナダル)★★★★

 

2年連続のナダル産駒ですね。オネストリーダーリンの血はディアマイダーリン以外がイマイチで、そのディアマイダーリンの仔ですらちょっと不振気味なので、母系の勢いとしては微妙です。母は2009年産ですから、年齢的にもここぐらいまでがギリギリの範囲でしょうか。

馬体はナダルにしてはちょっと小さいかなという気はしますが、生まれを考慮すれば平均的なサイズ感。まだまだ伸びしろを残している体つきなので先々は良さそうです。

踏込もしっかりしていて、首を使えるし活力があるようですね。

前肢の出し方がバラバラでほんの少し右前脚が内向気味なのが気になりますが、そこさえ持てばお値段以上の活躍を期待できるのではないでしょうか。

 

 

56.ターフェルムジークの23(アドマイヤマーズ)★★

 

母系はプアプー。オーシャンブルー、アルメリアブルームから長らく当たりは出ていません。母はタフに26戦走り抜いたこともあり初年度からはサイズの小さい子が出てくるのかと思いきや大柄。この馬も胸囲がしっかりしていてサイズの心配はありません。

馬体はがっちりして、前後とも筋肉量は豊富。ですが、右前肢の肢軸にちょっとズレがあるように見えます。歩かせても少し癖が強いので、体重が増えてくると逆に心配。馬力は十分だけど、脚が持つか…というタイプでしょうか。

 

 

57.サーティーンスクエアドの23(イスラボニータ)★★★

 

上2頭はShowcasing、Vekomaとなかなか適性を読みづらい配合。ようやく日本の種馬とのカップリングになりました。兄のオンザスクエアは福島デビュー予定。1歳の11月で山元に移動したことが話題になりましたね。

4月生まれでまだトモが高く、成長余地は十分残していますが、現状ではややトモが薄く、前傾姿勢になっています。歩様は外弧気味ですが、横から見るとシャキッと歩くことはできています。全体的にももうちょっとパンプアップしてもらいたいですね。

 

 

58.トロイメントの23(サトノクラウン)★★★★

 

ブラックタイプはどんどん増えていきますが、ずいぶん遠いところの話。トラウムからがこの母系の実質的なスタートで、勝ち上がり率も悪くなくお値段以上の評価はしたいところ。母のトロイメントは22年1月まで走って繁殖入り、生まれから逆算しても即種付けしていることは間違いなく、その点は気になります。

馬体はがっちりしていて父のいいところが出ているようには思います。踏込が相当深くグイグイ進むような感じ。背中も長め、首も長めで推進力がありますから、芝の中距離以上で楽しみなタイプでしょうか。

 

 

59.オールポッシブルの23(ニューイヤーズデイ)★★

 

ディフィカルト牝系。ダート路線で活躍してきた馬が多い中にあって、母は異色の芝馬タイプの活躍馬。短距離を主戦場としてきましたし、ダート馬でも走れると言われる新潟直千で好走実績を出してきたのはここへの布石となりそう。新種牡馬リーディングで3位と良いスタートを切った父の産駒ですが、ダート路線なので、むしろ活躍はこれからでしょう。

馬体は非常にバランスがよく、綺麗な造り。逆に言うとがっちりとした筋肉はありません。血統的にダートですから、もうちょっと筋肉量を増やしたいところですね。トモが薄く踏込も浅め。気合が乗っていないような感じもします。

 

 

60.カラフルデイズの23(シスキン)★★

 

ドレフォン産駒のカラフルキューブが活躍。母系はアベレージ型で大活躍する馬は少ないものの、みんな複数勝ちぐらいまではいけるという点では優秀。本馬15歳時の仔ということもあって、ちょっとギリギリかなという気はしますね。

1月生まれということもあってすでに相当でかいのですが、さらに大きくなりそうな雰囲気のトモ高があります。背中が長くて緩い造りで、完成系でもずいぶん緩いままなのではという気はしますね。