G1サラブレッドクラブ全頭斬り2024 11-20 | Thoroughbred World

G1サラブレッドクラブ全頭斬り2024 11-20

11.レインボーダリアの23(ドレフォン)★★★

 

母はエリザベス女王杯の勝ち馬。それだけに期待をされて有力種牡馬ばかりを配合されてきましたが、オール中央未勝利と絶望的な繁殖成績です。たぶんもうその時点で買いに行っちゃいけない馬だと思います。

サンデー系を多くつけてきたのでドレフォンになって新味を出したいところですが、腹袋がしっかりしてトモの容積も十分。相当力強く大型馬に成長していきそう。これまでの馬とは全くタイプが違うだけにここで中央競馬悲願の1勝を期待したいですね。

 

 

12.リフタスフェルトの23(スワーヴリチャード)★★

 

祖母のアドマイヤレッドからは相当厳しい繁殖成績ですね。飛ぶ鳥を落とす勢いの父スワーヴリチャードの力を借りてどこまで巻き返せるかという馬だと思います。Storm Catを持っている母にスワーヴリチャードだとヴェロキラプトルが出ていますし、そもそも牝馬の方が走っているのでそこも加点材料。

ただ、馬体は小さいですね。おそらく母系が出ているんだろうとは思いますが、体高の低さ、管囲の細さが厳しいレベル。脚捌きは軽やかで回転のいいフットワークにはできそうですが、なかなかデビューできるまでの体力を養うのに時間がかかりそうです。

 

 

13.ハイヤーアプシスの23(ブリックスアンドモルタル)★★★

 

こちらも募集No.9と同じくテイクミーハイヤーの牝系なので、勢いがありません。初仔はオーナーズで低価格募集だったので、身体が出来上がっていなかったのだろうなと思います。3番仔になってようやく馬体的にもよくなってきたように思います。

馬体はブリックスアンドモルタルらしい腹袋がしっかりしていますが、前後ともに筋肉量は水準以下。生まれが遅いこともあるので、ここからどれだけ筋力を増強できるかがカギになります。前から見るとちょっとふらふらしますが、横からの踏込の深さなどはかなり良いものがあります。動きだけなら悪くないので、母系の評価を一気に覆す馬になれればいいですね。

 

 

14.レッドオーラムの23(ブリックスアンドモルタル)★★

 

社台ファームのブリックスアンドモルタル産駒。東サラの馬ですが、募集されたのは一度だけ。社台サラブレッドクラブで全然募集されないことからも、あまり期待値の高くない繁殖牝馬であることは間違いないでしょう。

ブリックスアンドモルタル×ダイワメジャーは3歳が3頭いてすべて未勝利。高額取引のソルヴェイグの22がいますが、今のところ結果は出ていません。

馬体はこちらもまたサイズの懸念が残ります。その中でも管囲は20cmあるので、ある程度のサイズになりそうですが、ブリックスアンドモルタルの牡馬であればもうちょっとパワーが欲しいところ。毛ヅヤが悪く、全体的にもっさりした馬体。たまたまだとは思いますが、動画では相当に眠そうであり、競走馬としてのメンタル面がどうなのかなというのもありますね。

 

 

15.セレスティアルキャットの23(ダイワメジャー)★★★

 

母父Tale of the Catと相当古い印象があります。日本ではまだ結果が出せておらず、4世代ぶりの産駒登場ということなので、なかなか仔出しが悪そうな馬ではありますね。母側にStorm Catを3世代以内に持つダイワメジャー産駒はロードヴァンドールやケープコッド。地味ではありますが悪くありません。ダイワメジャー産駒も減っていますが、現3歳世代でも活躍馬が出ていますね。

馬体は筋骨隆々の逞しい父似の造り。歩様には勢いがあって力強さはありますが、頭を下げている影響か前肢が硬くてなかなか前に出ません。歩かせ方の問題の感じもするので、グッと頭を使って歩けるようになれば変わってくるかもしれません。

 

 

16.ピュリティゴールドの23(ルーラーシップ)★★★★

 

こちらもベテラン種牡馬ルーラーシップ産駒。今年もディスペランツァ、ホーエリート、ヘデントールと思ったよりも走るので、あまり舐めない方がいいですね。母系はトリッキーコード。全姉は4戦見どころなしの完敗ですでに抹消されています。これがちょっと怖い。

馬体はやや大柄ではありますが、生まれの早さもあってちょうどよいサイズに収まりそう。

返しもよくパワフルさが十分ありますので、父の特徴は良く表現できていると思います。

 

 

17.リープオブフェイスの23(ハービンジャー)★★★★

 

ハービンジャー×クロフネなので、ノームコアと同配合ですね。ノーザンファームは多くやっていた配合ですが、ノーザンファームがハービンジャーをあまり付けなくなってから急激に減りました。母のリープオブフェイスからはホームランこそないもののヒット多数。でも、高齢になってきたことあってちょっと勢いは落ちてきたかもしれません。

馬体は若干直飛でトモが甘め。とはいえ、5月生まれということを考慮するとサイズは中サイズ以上に育ちそうで力強いタイプになりそうです。体が起きて前後ともに可動域はOK。

頭が高すぎる気もしないでもないですが、それほど大きな問題には感じません。

 

 

18.メリッサーニの23(ルヴァンスレーヴ)★★

 

ルヴァンスレーヴ×ゴールドアリュールは今後のダート系のメイン配合になっていきそうですね。母系の勢いがなく、近親にG1の活躍馬がいますので、いかにもノーザンファームから提供されそうな一頭ではあります。

馬体はすっきりとした腹回りとトモの容積の大きさが特徴。かなりの外弧歩様で横から見ると右前を突っ張っているようにも見えます。トモが流れ気味でちょっと力感がないですね。ダートで戦うならもうちょっとマッチョさを求めたいです。

 

 

19.ダンスウィズキトゥンの23(ルヴァンスレーヴ)★★

 

Yoshidaで青葉賞3着のデュアルウィルダーを輩出したダンスウィズキトゥン。とはいえ、中堅になってこの一頭だけですから正直優れているとまでは言い難いですね。ルヴァンスレーヴとの配合でダートに寄るでしょうから、これまでとはちょっと違った路線になりそう。

馬体は飛節がかなり薄く見せてシンボリクリスエス系の悪いところが出ているように思います。パワフルさが求められるダート路線ではちょっと頼りないですね。歩様もやや硬めに見えますし、やや心配です。

 

 

20.ヌチバナの23(ルヴァンスレーヴ)★★★★

 

ルヴァンスレーヴ×キンカメ×サンデー。非ノーザンダンサー系で日本の3大種牡馬がバランスよくマッチされたカップリングです。しかも母系はニキーヤですし、母の仔もしっかりダートで結果を出しているところはいいですね。

4月中旬生まれということもあってやや幼い印象はぬぐえませんが、肩回りの筋肉、トモの容積などほしいところはちゃんとそろっているのがいいところ。踏込もしっかり深くまで歩けていますし、あとは順調に成長さえしてくれればといったところでしょうか。