こんにちは!「Bluetoothスピーカー大好き」です!

今回はバッテリー交換シリーズとして、

SONOS社のRoamのバッテリー交換について紹介いたします。

 

バッテリー交換に関しては初めて?の記事かもしれませんが

修理関係はある程度知識を持っていないと大変なことになるので、

警告させて頂きます。また、長文になりますので、

興味の無い方はそっと本記事を閉じて頂けますと幸いです。

 

【※修理やバッテリー交換に関する警告※】

バッテリー交換に関しては、リチウムイオンバッテリーという

電池が使われています。パソコンなど充電を伴う製品には

多く使われているバッテリーです。

エネルギー効率が他の電池よりも非常に高いというメリットが

ありますが、一方で「衝撃」「圧迫」「発熱」「短絡」などにより

バッテリー内部に変化が起こり、発火・爆発などが発生しやすいという

デメリットもあります。

また「過充電」「過放電」の繰り返しによる電解液の劣化によって

ガスが発生しバッテリー膨張を起こしている事もあり、

不適切な取扱い(衝撃や穿刺など)によって爆発・発火など

重大な事故に繋がる可能性もあるため、専門的な知識を習得してから

修理を行うべきです。基本的に互換バッテリーがAmazonや

Aliexpressなどで販売されていますので、知識が無い方は

生セルを使うことは絶対におススメできません。

また本体を自分で開けてしまった瞬間から保証対象外となるため、

こちらも注意が必要となります。

修理やバッテリー交換に関しては自己責任でお願いいたします。

この記事は決して修理やバッテリー交換を推奨する記事ではありませんので、

ご理解とご了承をお願いいたします。

 

修理に関して警告を出させて頂きましたが、

リチウムイオンバッテリー関連の発火や爆発で

犠牲になった人もいます。修理に関してもちょっとした作業で

ショートすることもあります。私も感電した事がありますが、

本当に知識が無いと最悪の結果を招く恐れがあるなと思い

勉強した上で、自己責任で作業を行っています。

 

ということで、早速「Roam」のバッテリー交換について

説明していこうと思います。(写真のシリアル番号は

意図的に白もしくは黒く塗りつぶしております)

 

【準備物】

①バッテリー本体へのアプローチ用

・ケースオープナー(へら型とピック型)

・トルクスドライバー「T6」と「T10」

 

②バッテリーのセル交換

・生セル(18650 2600mAh)2本

・絶縁テープ

・熱収縮チューブ

・デジタルテスター(電圧チェック用)

・ミニスポット溶接機(接点スポット用)

・ヒートガン

 

手順①本体両端のラバー素材を外す

 

【参考①】Roamの本体写真。ボタンがあるラバー素材部と

反対側の製品名が記載されているラバー部分にネジがある。

 

Bluetoothスピーカーのほとんどは、防水性や見た目の良さを

考えてネジが見えないように工夫しています。

大抵の場合は、両面テープ等で固定されたスピーカーグリルを外すか

ラバー素材、シールなどを剥がすとネジがあるので

そこから修理のアプローチを行っていきます。

(製品ごとに異なるので、googleなどで

「●●(英語の製品名)+Teardown(Dissasembly)」

もしくは「●●(製品名)バッテリー交換(replacement)」と

調べるとバッテリー交換や分解動画などが掲載されています)

 

本製品だとラバー素材が使用されていますので、

ケースオープナーを使ってラバー素材を剥がしていきます。

 

なお、ボタンが付いていない方のラバー素材がある本体には

急速充電器用のコイルが巻かれています。

金属のヘラなどでラバー素材を剥がそうとすると

コイルが傷つく可能性があるので、慎重に剥がしてくださいね。

 

【参考②】ラバー部分は両面テープで接着されている。(黒色の部分)

慎重に剝がさないと、本体に傷が付いたりプラスチックが

割れたりするので注意。ちなみに私は若干割ってしまいました。

 

手順②スピーカーグリルを外す

 

1)スピーカーグリルを外すには、本体とスピーカーグリルを

固定しているネジを外す必要があります。

両側面についている赤枠でお示しした部分のネジを外してください。

※ネジを外す時は、トルクスドライバー(T-6)を使います。

 

2)ネジを外したら、今度はスピーカーグリルを外します。

スピーカーグリルは本体と両面テープで接着されているので、

ケースオープナーを用いてゆっくりと時間をかけて開いていきます。

(ヒートガンなどで温めると早く剥がせますが、バッテリーの過熱リスクや

プラスチックが溶けると困るので私は使いませんでした)

 

【参考③】スピーカーグリルの裏面。赤枠の部分に両面テープが付いており、

本体とスピーカーグリルの接着を高めている。スピーカーグリルは

恐らくプラスチック製のため、大きな力が加わると割れてしまうため

ゆっくりと両面テープの接着を剥がしていく必要がある。

 

手順③本体を開けてバッテリーを取り出す

 

1)本体とスピーカーユニット側が付いているカバーを固定している

6本のネジをトルクスドライバー(T-10)で外していきます。

 

2)全てのネジを外すと手でカバーを持ち上げます。

両面テープで固定されていないので、比較的簡単に持ち上がりますが

カバー側にはスピーカーユニットと繋がるスピーカーケーブルが

本体と繋がっているため、無理やり剥がさないように気を付けます。

3)本体側の爪があるので、ドライバーなどで爪を

抑えて、端子を引き抜きます。(写真はバッテリー端子)

 

端子を抜いたら、外したカバーは別の場所で保管しておきます。

(スピーカーユニット、ツイーターが凹まないようにケーブル側を

下にして保管しておきます)

 

4)本体側基盤にはフラットケーブルが2本(写真赤枠部分)と

恐らくBluetoothのアンテナに繋がるケーブルが1本繋がっています。

フラットケーブルは黒色の留め具を上に跳ね上げると

外れるようになっています。外す時はピンセットを用いても良いですが、

端子部分に触れるとショートする可能性もあるので

プラスチックのピンセットを用いると安全です。

被覆されているケーブルの部分を軽く端子と逆側に引っ張ると外れます。

アンテナケーブルは本体側と強く接着されているようだったので

無理やり外さず、そのままにしておきました。

 

5)基盤側の4つのネジを外します(赤丸部分)。トルクスドライバー(T-10)を

用いて外すとバッテリーカバーが露出しますので、

バッテリーカバーを固定しているネジを同様のドライバーで外します。

6) バッテリーも同様にバッテリーケーブルが基盤に挿さっているので、

端子の爪を抑えながら外します。

 

手順④バッテリーの交換

 

※バッテリーの生セル交換は危険を伴うため、

バッテリー交換に詳しくない方は絶対に実施しないでください。

通販サイトで互換バッテリーが販売されているので

そちらを使用することをおススメいたします。

 

1)バッテリーをカバーから剥がす

バッテリーとカバーは両面テープで固定されています。

ケースオープナーやドライバー(金属製)を用いて外すと

バッテリーがショートしたり、損傷して爆発や発火のリスクがあるため、

ゆっくりとプラスチックのへらなどで剥がします。

バッテリー側を傷付けないように十分に注意を払ってください。

 

2-a) 新しいバッテリーと交換する

互換バッテリーがある場合は、そのままバッテリーを付け替えてください。

私は生セル交換で対応していますので、少し手順が複雑になります。

 

2-b) 新しいバッテリーの作成(くれぐれも自己責任で。危険を伴います)

1. バッテリーの外皮(プラスチックの被覆材)を剥がします。

ハサミなどで一部を切って剥がしていきます。

 

【参考④】バッテリーの外皮を剥がした状態。ニッケルプレートで

保護端子が生セルのプラス側、マイナス側とそれぞれ繋がっている。

 

2. 保護端子と繋がっているニッケルプレートを剥がします。

(どのような回路接続がされているか、写真を撮っておくと

 スポット溶接時に再確認できます)

※剥がす時はペンチで剥がしましたが、+端子と-端子を同時に

触れてしまうとショートします。最悪バッテリーが爆発します。

 

3. 剥がしたらニッケルプレートがバッテリー側も

保護回路側もちぎれてしまった状態になってしまうので、

新たにバッテリーと保護回路を繋ぐために新しいニッケルプレートで

スポット溶接を行います。

 

4.  生セルの電圧をチェックし、バッテリー作成の準備を行う

念のため、それぞれの生セルをチェックしたところ、それぞれ

「0.00V」と「0.65V」でした。バッテリーがお亡くなりになっています。

 

新しく交換する生セルは両方とも新しいものを充電して

電圧が同じものを使った方がバッテリーが長持ちするようです。

逆に中古で電圧がバラバラなものだと、バッテリー容量が小さくなったり

すぐにバッテリーがお亡くなりになるため、最低限

電圧は合わせる必要があります。今回は中古ですが充電して同じ電圧に

なっているものを使用しました。

 

バッテリーによって並列だったり、直列だったりするので、

どの端子をニッケルプレートのどこに溶接すればよいのかを

予め記録しておく必要があるので写真等で確認します。

今回の「Roam」は並列接続のため、プラス同士・マイナス同士で

スポット溶接します。

 

5. それぞれの保護端子から繋がっているニッケルプレートと

電池をスポット溶接します。

(詳しい写真は意図的にお示ししません。申し訳ありません…)

スポット溶接後は、プラス側、マイナス側のニッケルプレートか

基盤にテスターを当ててしっかりバッテリーから電圧が来ているか

確認して問題なければ次の作業に入ります。

 

6. 溶接後、ショートしないように端子部分は古いバッテリーの端子カバーや

絶縁テープを巻いて保護します。最後にバッテリーを再被覆します。

 

熱収縮チューブを被せますが、バッテリーの長さよりも少し長めに

切断しておきます。このチューブを加熱して収縮させるのですが、

相手はリチウムイオンバッテリーです。一定の部分に熱が加わると

危険ですので、短時間で加熱していないのを確認しながら

収縮させていきます。

 

以上でバッテリーの作成は終了です。

 

3) バッテリーを端子と接続する

新しいバッテリーを基盤の端子部分に接続します。

端子には爪があるので取れないようにしっかりと奥まで挿しこみます。

あとは元に戻していくだけです。

 

手順⑤ 再組立て

 

1) バッテリーカバーを被せてネジ止め(赤丸部分)

2)基盤を載せてネジ止め

(フラットケーブルを挟み込まないようにしっかり

 基盤のくぼんでいる部分を通して基盤の上に載せておく)

3) フラットケーブルを端子に挿して固定し、

 Bluetoothアンテナケーブルは再度本体に固定する

 ここで電源を入れてみて、しっかりと電源が入ることを確認します。

 

4) スピーカーケーブルを基盤にしっかり挿しこんで

 カバーを閉じて、ネジで本体とカバーを固定する

 

5) スピーカーグリルと本体をネジで固定する

 

6) ラバー素材を再度本体に両面テープで接着する

(基本的に分解時に剥がしていなければ再接着可能です。

 もし剥がれてしまって接着性が悪い場合は新品の両面テープで

 再固定してください)

 

7) 再度電源を入れてみて問題がないか確認。

 充電ができるかどうかもしっかりと確認します。

以上でバッテリー交換は完了となります。

音出し確認をしてみましたが、今までのBluetoothスピーカーの中で

ピカイチでしたので後日レビューも出来ればと思います。

やはり海外のオーディオメーカーのBluetoothスピーカーは

侮れませんね。

 

この記事が参考になったと感じられたら、

ぜひ「いいね」ボタンを押して頂けるとブログを書く時の

励みになるのでよろしくお願い致します☆

また気になることがあれば、コメントがあれば分かる範囲で

返答させて頂きます。

また、本ブログの写真は写真著作権を放棄しておりません。

フリマアプリなどでの許可のない利用は固くお断りさせて頂きます。

もしご利用される際はコメントにて一言利用の旨を

お伝えくださいませ☆

 

それでは皆様、良いBluetoothライフを!!