♪「中国の紅茶について」を学んできました♪ | BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

世田谷区桜新町でトールペイントと紅茶のサロンを主宰しています。トールペイントのレッスン風景、作品の紹介、楽しく日々のことをつづります♪

数多くあるブログの中から、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

世田谷のトールペイントサロン「アトリエBlueSpring」の種坂恵です♪

昨年9月でトールペイントを始めて22年となりました。

世田谷の自宅でトールペイントレッスンを始めてからは18年、

レッスンの合間に紅茶とお菓子でティータイムティータイム

そのサロンスタイルは今もず~っと続いています。

サロンスタイルの先駆けでもある「アトリエBlueSpring」です。


先日、サロン・ド・シャンティ、磯部優子先生 の紅茶レッスンに行ってまいりました。

先生は中国茶のエキスパートでいらして、紅茶教室もされていらっしゃいます。

この日学んだのは、「中国の紅茶」について。

中国茶の紅茶、紅茶文化の歴史を学んできました。


シノワズリーなテーブルで~キラキラ

可愛いティーカップ&ソーサーは、「インディアンツリー」


この日は4種類の中国紅茶、玫瑰紅茶、滇紅、正山小種、祁門を淹れていただきました。

シノワズリーなポットですね。




世界三大紅茶の一つ、スモーキーな香りの祁門、私は結構好きな紅茶です。
ロブマイヤーグラスも可愛い音譜

この日は中国の紅茶がテ―マでしたので、「大根パイ」と「くるみパイ」をいただきました。

太白ごま油を使った優しいお味の「マーラーカオ」

レシピをいただきましたので、作ってみようと思います音譜


この日、優子先生のお教室の「ブラックティーコース」を終了しました。

3年半にわたり楽しく参加させていただき、優子先生とのご縁もできたこと、嬉しく思っています。

良いご縁に恵まれました音符

私もトールペイントでできた皆さまとのご縁を、大事にしたいと思います。

四つ葉いつもご覧いただきありがとうございます四つ葉
「日本ブログ村ペイント部門」ブログランキングに参加しています。

皆さまの応援が、たいへんな励みになります。
ランキングアップのために、応援の1クリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

↓のペイントのバナーをポチッとクリックお願いいたしますきら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイントへ
にほんブログ村


インスタグラムも参加中ですInstagram

インスタのフォローも、どうぞよろしくお願いいたしますInstagram