トウモロコシの経緯 | 都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活

トウモロコシの経緯

トウモロコシのこと、

記事にしていなかったようです

もしダブッていたらスミマセン

 

2022年4月2日に種まきしたトウモロコシ

コチラの記事

 

発芽してきたのが4月12日

こちらの記事


5月31日現在、

トンネルを取り除きました

 

庭畑への苗定植からの

写真記事を記録しましょう

 

5月5日のことです

苗がそこそこ育ち

小さな連結ポットでは

この先に支障が出るから

大ポットへ移行するか

畑へ定植するかですが

 

トウモロコシはよく育つから

畑へ植えつけてしまいましょう

 

 

庭畑のこの場所にしましょう

 

 

この度の品種は

白いおおもの、とのことなので

ようりんでも加えておきましょう

 

 

では、久保田君お願いネ

 

 

植穴に水をまきまして

植えていきます

 

 

植え終わりました

 

 

猫とが侵入してくるので

歩き倒されないようにネッティング

 

 

そして、5月31日

本日のこと

 

株が大きくなり

ネット天井につかえてしまっているので

 

 

ネットを取り外しました

今のところは順調に育っています

 

 

問題はアワノメイガ幼虫の侵入です

 

どうしますかね

 

無農薬栽培を続けて来てますが

トウモロコシは難しい

白いおおもの、ではなくて

黄ばんだこもの

になる可能性あり

 

アワノメイガ対策を

ちょっと考えてみようか