今年の桜の思い出 | さつき日和

さつき日和

好きなことや日々の出来事を楽しく書いていきたいと思います。

GWで時間があるので、いろいろとブログを更新して行こうかと思います。


まずは、今更ですが今月初め頃の桜の時期に撮ったお写真を。



これは自宅の最寄駅近くの川沿いの桜。
この川沿いには広場があり、そこにちょっとした桜並木がありまして、桜の時期は地元では人気のお花見スポットです。

ジンダイアケボノは河津桜よりは遅いですがソメイヨシノよりも開花が早いので、毎年こちらの桜の開花で春の訪れを感じております。



こちらはたぶん横浜公園ですかね?
横浜生まれの「ヨコハマヒザクラ」。
濃いピンクがとても華やかですね。

こちらにはチューリップ目当てで行ったので、チューリップの写真も。




私が行った時はちょっと早い時期だったので、まだ蕾の子もたくさんいたのですが、満開時期だと圧巻だと思います。

去年もブログで申しましたが、横浜公園では70種類10万本のチューリップが春の訪れを教えてくれます。

去年はちょっと遅く今年はちょっと早めだったので、来年は満開の頃に行きたいな〜。




こちらは山下公園のしだれ桜。
今年の3月31日に惜しまれたながら閉園したガンダムファクトリーヨコハマのガンダムと共に。

初めは2020年12月〜2022年3月末までだった「動くガンダム」でしたが、コロナ禍という事もあり2回延長され、今年3月31日に終わりを迎えました。

気持ちとしてはもっともっと、いや、このまま横浜のシンボルとして半永久的に存在し続けて欲しいところですが、元々期間限定として作られたものなので長期的に運用できるように作られていないんですよね。
最終日前日にも動かなくなるシステムトラブルもあったみたいだし、3年4ヶ月という長い間、雨風に打たれ、ましてや山下ふ頭という設置場所もあり、潮風や暴風による巻き上げで、もしかしたら海水が付着する事もあったかもしれない。
そう考えると、本当によく頑張ってくれたな〜と思います。

ガンダム、ありがとう!!
またいつか会えることを願って…。



そして最後にこちら。



さくら通りの桜。
ランドマークと一緒に撮るのにちょっと大変でした(笑)
人も多いし、ササッと撮らないといけないし、とにかく何も考えずにサクッと。

あと、寒桜ですかね?
こちらは花が散り始めていましたが、ピンク色の花びらが本当に可愛らしくて素敵でした。



ちなみに…



こちらの赤と白のお花。
これって「ハナモモ」でしょうか?
この可愛い2つのお花は一緒の場所に植わってて、なんだかおめでたい気持ちになりながら眺めていました。
(こちらは横浜市役所の近くにありました)


ちょっと足早ですが、桜の写真とそれに関連づいたものを上げていきましたが、どうだったでしょうか?

桜の季節って待ち望んでいる時は長いのに咲いてしまえばあっという間で、もうすでに今年の桜がちょっと懐かしく感じるほど。

ですが、春のお花はまだまだありますので、引き続き春のお花を楽しんで行きたいと思います。