電子工作見習い中 -2ページ目

電子工作見習い中

電子工作や、車いじり等趣味でやっていることを、
日記に残していきます。

11/19は、部分月食でした。

今回は、ほぼ皆既月食に近い(97%が欠ける)欠け方になるそうです

しっかり準備して、撮影をすることにしました。

これがその器材です。

 


広角レンズを付けたカメラでは、5分おきのインターバル撮影を行い、
撮影後、1枚に合成して、月の欠け方軌跡を残します

望遠レンズ付きカメラでは、月を大きく写します。

前日の天気予報では、晴れそうだったのに、予定時刻に近づくにつれ、雲が増した気がします。

今回の月食は、月の出の前から始まっているので、部分月食状態で月が上り始めます。

懸念したとおり、月が見え始めても、時々雲の影に隠れてしまいます。

6時過ぎに、食の最大を過ぎたあと、雲が厚くなり、望遠での撮影をあきらめ、夕食にしました。

インターバル撮影は、自動撮影なので続けておきました。

夕食を終えて戻ってみると、また月食の月が見えてました。

また撮影再開です。

今回撮影した写真です。

 

 

 

 


これは、インターバル撮影結果を合成したものです。

 


今回も、雲に遮られた時間帯がありましたが、自然相手だとしょうがないですね。
 

10月に入って、寒波が流れてくる季節になりました。

空気も乾いて来るので、月や星が綺麗に見えるようになりました。

雲に邪魔されずに撮影出来た月を並べて見ました。

・10/10(正午の月齢3.7)

 


・10/11(月齢4.7)

 


・10/14(月齢7.7)

 


・10/15(月齢8.7)

 


・10/18(月齢11.7、十三夜)

 


・10/20(月齢13.7、満月)

 


・10/23(月齢16.7)

 


・10/24(月齢17.7)

 


撮影した時間も,、まちまちのため、月の傾き方に連続性が無いのが残念です。
 

我が家のキンモクセイの木が、今シーズン2度目の花が咲きました。

1回目は、先月後半に咲きました。

2回目は、数日前に咲き始めました。

遠くから見ると、咲いているようには、見えにくいのですが、

 


近くで見ると、結構咲いて、良い香りを放っています。

 


インターネットで調べると、キンモクセイの2度咲きは、よそでも起きているようです。

これも、異常気象の影響なのでしょうか。
 

9/21は、満月でかつ十五夜でした。

例年は、十五夜の方が少し早く来るのですが、今年は8年ぶりに満月と十五夜が重なりました。

前日までの天気予報では、東京は雲が出て見えなそうといわれてましたが、
当日になると、何とか見えそうと、変わってきました。

月が見えると信じて、準備をしました。

18時15分過ぎ、東の地平線(建物の陰)に、赤い月が見え始めました。

 


月が上るにつれ、雲がかかってきます。

30分後には、赤味も薄れ、雲も少なくなっていました。

 


20時頃には、雲もまばらになり、きれいな15夜を見る事が出来ました。

 


これからの季節は、空気が澄んで、月や星が綺麗に見えるようになってきます。

楽しみです。

前回、9月になったら寒い。と、書きましたが、その後の10日間も、
最高気温が30℃を越えたのも、2日だけ。

涼しい日が続いてます。

先日、午後4時頃、庭にアゲハが来てました。

最初1羽だったのですが、もう1羽飛んできて、追いかけっこをしてました。

やがて、もう1羽がやってきて、3羽になり、しばらく追いかけっこをしていました。


その後、1羽がヤマブキの枝に止まると、残りの2羽も近くに止まりました。

 


暫くの間、羽休めをしていましたが、バラバラにどこかに行ってしまいました。


3羽が、同じ枝に止まって、羽休めをするなんて、初めて見ました。

急に寒くなって花の蜜が不足してなければ良いのだが。

東京は、9月になった途端に、急に寒くなりました。

8月後半は、毎日30℃越えの暑い日が続いていたのに、
9月になったら、最高気温が22~23℃レベルになってしまいました。


あまりの急変化で、体が悲鳴を上げてます。

この間、毎日雨が降ったりやんだりでしたが、やっと9/6(日)になって、
雲の切れ間から、青空が少し見えました

 

反対側は、まだ黒い雲です。


この先も、まだ2~3日寒い日が続き、その後平年並みの暑さに戻るようです。

それにしても、近年の異常気象は、ますますひどくなってる気がします。

色々、備えをしておかないと、いけないですね。


8/24 のパラリンピックの開会日に、ブルーインパルスが東京上空を展示飛行しました。

飛行経路は前もって発表されていて、オリンピックの時とは少し異なっていました。

1か月前のオリンピック開会日の時の目玉は、国立競技場上空でのカラー五輪マークでしたが、
パラリンピックの展示飛行では、シンボルマークを描く事は無いと、発表されてました。

今回は、パラリンピックのシンボルカラーの、赤・青・緑の3色スモークを出すそうです。

当日は、台風崩れの低気圧の影響で雲が厚く、青空は現れませんでした。

予定時刻に、遠くの方から斜め一列の隊形で、ブルーインパルスが近づいて来ました。

やがて、国立競技場方面に,、90度方向を変え始めましたが、先頭から2機ずつペアになって、
同色のスモークを吐きながら、旋回していきました。

 


10分後位に、今度は北の方から近づいてくるのが見えました。

今度は、デルタ型の隊形です。

中央の1機が緑、その左右隣りが青、さらにその左右隣りが赤のスモークを出していました。


この隊形で、大きく旋回して去って行きました。


今回も、見物していた人達からは、拍手が起こりました。


以下の写真は、2日前の予行飛行の時に撮影したものです。


スモークは、白色でしたが、斜め1列の隊形が綺麗に見えたので、載せてみました。

7/23 のオリンピックの開会日に、ブルーインパルスが東京上空を展示飛行しました。

飛行経路は前もって発表されていましたが、飛行時刻の発表が当日午前中だったのは、
人が集まり過ぎないようにするためだったのでしょうか。

今回の目玉は、国立競技場上空でのカラー五輪マークです。

そのため、国立競技場から少し離れて見れる場所に行く事にしました。

猛暑下での撮影なので、熱中症にならないよう、飲み物や塩分補給等の準備をしました。

現地に着くと、もう沢山の人達が集まっていました。

その一角に入れてもらい、所定時刻を待ちました。

やがて、木々の向こうから、デルタ隊形の6機編隊が、真上を通過していきました。


すぐに、5機がカラースモークを出して、方向を変えて北東に飛んでいきました。

 

 

 

 


しばらくして、今度は、東から西に向けて飛んでいきました。

また暫くして、今度は、1機ごとに戻ってきました。

すると、散らばった各機が、円を描き始めました。


しかし、思ったよりサークルの大きさが大きく、全天に広がっていて、

全体が写せませんでした。

また、サークルの最初に描いたスモークが、消えるのが早く、円に成りきらなかったのが、
ちょっと残念でした。


サークルが終わると、見物していた人達から、拍手が起きました。

その後は、編隊を組んだまま、遠くを迂回して戻って行きました。
 

7/16、関東地方の梅雨明けの発表がありました。

平年に比べて、3日早いそうです。

昨年は、8/1の梅雨明けでしたから、半月早い事になります。


1日前の7/15日の空です。

 

 

 


久しぶりに青空が見えたのですが、雲を見ると、夏の力強い雲に成りきらず、
梅雨の時の雲と混じっているように見えました。


梅雨明けとなった7/16は、朝から青空が広がり、雲も夏の雲に変わってました。

夜になっても、雲はずっと減って、久し振りに月が綺麗に見えました。

 


梅雨明けのうっとうしさから、解放されますが、酷暑の夏が始まると思うと、
気が重いです。

今年も、線状降水帯が各地に長い間雨を降らせてます。

それにしても、熱海の土石流災害には、驚かされます。

被害に合われた方々に、お見舞い申し上げます。


東京も6/末から、雨の日が続いていて、晴れ間が懐かしいです。

雨が止むと、蝶や鳥の活動が目立ちます。

庭のアガパンサスの花に、今年もクロアゲハが来ました。

 


もう少し花の盛りの時期だったら、花の勢いがあったのですが。

スズメは親子でやってきました。

子スズメは、親スズメの動きについて行けず、フェンスに残されたままです。

 


羽の揃い具合や、動きを見ていると、巣立ちして間もない幼鳥のようです。

大きな口を開いてますが、あまり声は出てませんでした。

このあと、すぐに親の方に飛んでいきました。

はぐれない様にね。