試奏の重要性 | MAEKAWAのアメブロ

MAEKAWAのアメブロ

ギターについてあれこれ考えていること、機材のこと、音楽のことを中心に投稿します。時々、釣りのことも。

久々投稿です。

 

毎年そうなのですが、

私の仕事は10月11月が繁忙期。

あまりにも忙しく、ギターを触れる機会がどんどん減ってしまう・・・。

そんな時期は、スキマ時間に「ヤフオク」とか「デジマート」をついつい見てしまう。

そして、欲しくなっちゃうんですよね。

あらたなギアが。

 

こんな画像みたら、よだれが出てきます。

(拾い画像です)

 

しっかーし!!!!!

ギターって、結局は、試奏してみないと分からないものです。

 

てことで、少し前に試奏したギターがコレ、

Ibanez AZ2204N

 

アイバニーズのAZシリーズのSSHタイプ!!!

ネックはローステッドメイプルネック!!!!!

 

ネットで眺めていた頃は、

「いつか、これ、絶対買う!」

と思っていたんです。

 

しかし!!!!

弾いてみて、

「これ、違う」

と瞬殺でした。

 

勝手に、ローステッドメイプルネックは鳴りが良いと思ってました。

そして、AZは滑らかな弾き心地だと思っていました。

慣れもあるのでしょうが、

私にとっては、フェンダーのストラト、ギブソンのレスポールの方が鳴ってますし、弾きやすかったです。

※あくまで、「私」にとっては、です!

※Ibanezのギターは素晴らしいギターです。Ibanezがダメと言っている訳では決してありません。

 

そんなもんなんでしょうね。

 

改めて試奏の大事さを痛感しました。

 

ネットだけの判断でギターを買うのはリスク大です。

楽器屋で必ず試奏しましょう。

みなさん、気をつけてくださいね。

 

 

 

それにしても、楽器の価格が高騰しています。

それに加えて、extremeのsix効果でN4(washburn)が値上がりしています。

「あ〜!!!あの時、買っておけば良かった・・・。」

と悔やんでいます。

今や、もう手が出せないギターになってしまいました。

無念・・・。

 

 

 

あ!!!

前回の投稿が100回目の投稿だったようです。

 

てことで、次の節目である200回目に向けて、

気持ちを新たに書いていきます。

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸