ヨンウを全力で応援したくなる:韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』 | 本と映画と。

本と映画と。

好きな本(日本の小説、英語の小説、韓国の小説)のレビューを書いていく予定です。映画のレビューもときどき。

韓国語では「おかしな弁護士ウ・ヨンウ」というタイトル。

パク・ウンビン演じる新人弁護士ウ・ヨンウは、自閉症スペクトラムを抱える女性です。ヨンウが大手弁護士事務所に就職するところから始まり、仕事に恋に忙しい日々を送りながら成長していく姿を丁寧に描いたドラマです。

 

名門ソウル大学のロースクールを主席で卒業した超優秀なウ・ヨンウですが、こだわりが強く、食事は3食キンパ(のりまき)しか食べなかったり、大好きなクジラの話をしだすと止まらなくなってしまったり、思ったことをそのまま口にして上司を怒らせたりしてしまいます。

 

シングルファーザーとしてヨンウを育ててきた父(チョン・ベス)や高校時代からの親友グラミ(チュ・ヒョニン)、そして弁護士事務所に勤める事務員の青年ジュノ(カン・テオ)などに助けられ、持ち前の記憶力とひらめきを武器に、さまざまな難しい案件に挑んでいきます。

 

職場でうまくやっているかと気をもむ父をよそに、当のヨンウは上司や同僚の差別的な発言にも無頓着で、あっけらかんとしています。第一話で直属の上司(カン・ギヨン)から「普通の弁護士でも一人じゃ大変だから、付き添いの事務員をつけよう」と言われ、「ああ、普通の、という言い方は失礼だったね」と謝られたとき、「大丈夫です。私は普通じゃないので」と淡々と言い放つヨンウが、なんともカッコいいのです。

 

ヨンウの実力と頑張りに感銘を受け、上司は彼女を認めて応援するようになりますが、負けず嫌いな同期の男性からは反感を買い、彼から徹底的に攻撃されることになります。「あいつは本当に障害者なのか?」「俺たちより優秀なのに、守ってやる必要はないだろう」などの彼の言葉は、社会に一定数存在するはずの、障がい者に対する厳しい声を代表したものだと言えるのかもしれません。

 

裁判もののお仕事ドラマとして見ても十分に楽しめるしっかりとした作りですが、裁判に全力で取り組むヨンウを、気付けば全力で応援してしまっている自分がいました。絵にかいたような「けなげでいたいけな障がい者」ではなく、ひょうひょうとして、ときにはすっとぼけた感じのパク・ウンビン演じるヨンウが、なんとも魅力的です。

 

きれいごとでは済まない弁護士の仕事に悩む様子も描かれます。依頼人がのぞむ「正義」よりも目先の利益を優先してしまい、弁護士として深く恥じ入るという場面には、リアリティを感じました。生きるためにずるくなることもある、そのような存在として自閉症のヨンウを立体的に描いているところが印象的でした。

 

話がすすむにつれ、恋の悩みも深まっていきます。障害者の恋愛や結婚の話題は、非常にデリケートで難しい問題なのだと思いますが、丁寧に描かれていると思いました。ジュノの実姉を訪ねるシーンで姉が放つ差別的発言も、家族を思えばこそ、思わずこぼれてしまった本音なのでしょう。このお姉さんに心から祝福してもらうには、時間がかかりそうです。

 

「中途半端な気持ちならば、ヨンウに近付かないで」とジュノに釘をさす友人の言葉にも、ある種の真実がこめられているのかもしれませんが、どこまで真剣なお付き合いになるかは、付き合ってみないと分からないものでもありますよね。

 

ヨンウ自身が、このままジュノと付き合い続けてよいのだろうかと葛藤する場面は、観ているこちらも胸が引き裂かれそうになります。ジュノの愛と自分自身を信じて、乗り越えて、どうか幸せになってほしい! そう願わずにはいられません。

 

最近読んだパク・ウンビンさんのインタビュー記事で、ウ・ヨンウについてたずねられた彼女は、演じるにあたり「私が誰よりもヨンウを応援しなくちゃいけない」と決意した、その後もウ・ヨンウを思ってひとりで泣いたことがある、と語っています。彼女の覚悟とヨンウへの深い愛は、演技を通してしっかり伝わります。

 

ヨンウの父をユーモアとペーソスたっぷりに演じて涙と笑いを誘うチョン・ベスは、最近では『涙の女王』でキム・スヒョン演じるヒョヌの父親を演じ、これまたいい味を出していましたね。

 

2022年の放映当時、韓国で大ブームを巻き起こした本ドラマ。心に響く名作ですが、決して重すぎないのが魅力です。ぜひ、ご覧ください。