
こんにちは、こあいざわです。
前回は
「カビ×寒さ×結露×ニオイの対策とは(上編)」
ということで、マンションの北側にお部屋を持つ
お客様のありがちなお悩みにフォーカスを当てて
「これがどうやって解決となるか?」
といったところで【次回へ続く】
となりましたが、
今回は実際に【対策の工事】
としまして
工事の内容をご紹介していきたいと思います。
まずは前回のおさらい。
工事前です。


角を中心にカビが生えてしまっています。
そして床。

これも湿気、カビ、においに影響のある
カーペットです。
カーペットは更に【ダニ】の
問題もありますので、
呼吸器だけでなく、
アトピーなど肌が敏感な方には
もう、大敵なんです。
ん?なんだかもう体がかゆくなってきましたか?
やっぱりこれはフローリングに
張り替えましょう!
まずは今の壁紙をすべてはがしてしまう所からです。
そのあと、断熱材を入れるために
下地を組んでいきます。

天井に続いてコンクリート面の
壁にも下地を組んでいきます。

断熱材として【スタイロフォーム】
を入れました。

他の角度から。

その上に石こうボードを張ります。

これだけでも断熱効果は抜群ですが、
さすがに仕上げないとね。

クロスの下地処理です。

で、ただ【上からクロスを貼りました、
チャンチャン♪】ではなくて、
今回は更に湿気対策なので
クロスにも湿気をため込まない
【吸放湿】効果のある
クロスを選びました。
そして完成。


吸放湿効果がありながら、
ベッドのヘッドボードが来る面には
アクセントとして
紺色の壁紙を選んでみました。
お客様曰く、
【白い壁ばかりだと視界に入ってきて
落ち着いて眠れない】のだそうで、
仕上がってみると
なるほど、寝室らしい落ち着いた空間に
なりました。


床は【ダイケン】の【オトユカフロア】で
仕上がりました。
出来上がってみて、お客様に感想を
お聞きしました。
【においはもちろん、あのジメジメとした
感じが無くなった様な気がします。
これから梅雨に入りますが、
効果がどれだけあるか今から楽しみです。】
とのお言葉を頂きました。
ありがとうございます。
このお客様にはこの後も時々訪問させていただき、
効果の程を実証していきたいと思います。
もちろん、その際は
こちらでもその効果の紹介は
していきますので、
楽しみに待っていてくださいね。
たかが壁紙と思うなかれ、
壁紙一つでこんな効果が得られるなら
ぜひ我が家にも!
とおもったら…
こちらをクリック↓
クロスを知り尽くしたエイジュンがアドバイスする絶対に失敗しない壁紙工事

機能性クロスをおしゃれにコーディネート。インスタ映えインテリアはお任せ「エイジュンルームラッピングサービス」
ありがとうございました。