毎度、毎度ご覧頂き有難うございます。
プレハブの社員寮で
畳からフロアタイルに替えてみました。
もしかしたら、DIYでも行けるんじゃないかと
思いまして、紹介する事にしました。
まずはビフォー…
小さい部屋です…
これを替えていきます。
カマチが斜めだったので、直角に変更してあります。
畳を上げると平らだったので、こんな感じで
タルキを組んでいきます。(1本乗せたままでした)
ただし、水平を見ながら組んでいかないと床が
波打ってしまいますよ。ここの場合それ程ひどくなかったので、
調整はほとんどしなくて済みました。
「スタイロフォーム」を隙間なく詰めます。カッターで簡単に切れます。
やっぱ入れておいた方が、冬場は床からの冷気がこたえるんで、必ず入れましょう。
その上に12mmの構造用合板を張りました。
カマチには仕上げ済みの材を取り付けてあります。
その上に「フロアタイル」を専用糊で貼り、巾木を同系色で貼りました。
ワックスもかけてありますよ。
最近はオフィスの様にキャスター付きの椅子を使われる方が多く、
フローリングに貼り替えても傷がすぐ付いてしまいます。
その点、フロアタイルだと非常に傷がつきにくく、もし傷んでも、簡単にその部分
だけ貼り替えることが出来ますので、住宅でもよく使われるようになりました。
元々店舗に使われていた床材ですし、靴で乗られる事前提に作られているので、
例えば、ピンヒールで歩いてもなんともないですね。見た目はほとんどフローリン
グですし、歩き心地も全然違和感ないので、「フローリングにしたいんだけど傷
が…」という方には超おすすめです!
ありがとうございました。