本日もご覧いただきありがとうございます!
お客様にはNoと言いません。
プロとして、創意工夫のエイジュンです!
越谷でクロス壁紙・フローリング.水回りなどのリフォームなら
私たちにお任せください!
=====================
ご自宅の一階で以前、お店をされてたお客様より、
「店を貸したいけど、トイレが無い理由でテナントが付かない」
とのご相談を受けました。
今までは家族経営だったのでお店の奥のトイレを使用してました。
賃貸に出す為に、プライベートとははっきり分けなくてはいけません。

施工前。 上がったすぐ横にトイレがあります。
当初は予算の関係でお客様曰く
「これを共同で使えばいいんじゃない?」 ということで…
「表にもう一つドアを設けて、入った時に同時に施錠すれば良い」
とのお考えでした。 少し不安が残るものの、
ある思いがありましたので、(あとで書きます。)
で、施工スタート。

店舗側にドアを増設。窓サッシはいずれ塞ぐ予定ですが、
便宜上、直前まで出入りできるようにしてあります。
(復帰の事も考えてサッシは外さず)
お客様に確認して頂くと…
「借主が現れまして、見てもらったんですが、
これじゃダメだと…」
借主の中には女性もいらっしゃますので、「家主と共同で使うのは嫌」
だそうです。
「そうですか」と私。
驚くわけでもなく、落ち着いた対応が出来ました。
なぜって… 当初から「想定内」だったからです。
ドアが2か所じゃ施錠を忘れる事がありますし、
逆に片方施錠したまま出てしまうと、これも後で面倒です。
ただ、非常に大事な事。
今、このブログ見て下さっている方はここまでの経緯は「そりゃ当然だろ」
と思うかも知れません。でも、実際の現場ではなかなか出来ない事、
「イメージすること」
なんです。
よく、住宅設備のショールームではキッチンやトイレ、お風呂などを
実際に触って、使い勝手を「イメージ」することはできます。
キッチンは「立ってみて」、トイレは「座ってみて」、お風呂は「入ってみて」
イメージすることが出来るのですが、こういう特殊な場合には、
それは難しいと思うのです。
だから先にアドバイスしても理解して頂くのは難しいのです。
私はあえて「百聞は一見にしかず」で工事の回り道をわざとすることがあります。
(だからと言って工事費をその分高く出すようなことはしません、
いずれ開口はここまで大きくする必要は無いけどやりますんで…)
ドアは仮付けだけど施錠できる状態にして、実際使用して頂きました。
そして、先ほどの借主様の答えな訳です。
この後どうしたか は、
次号に続きます。
有難うございました。
=====================
お客様にはNoと言いません。
プロとして、創意工夫のエイジュンです!
越谷でクロス壁紙・フローリング.水回りなどのリフォームなら
私たちにお任せください!
=====================
ご自宅の一階で以前、お店をされてたお客様より、
「店を貸したいけど、トイレが無い理由でテナントが付かない」
とのご相談を受けました。
今までは家族経営だったのでお店の奥のトイレを使用してました。
賃貸に出す為に、プライベートとははっきり分けなくてはいけません。

施工前。 上がったすぐ横にトイレがあります。
当初は予算の関係でお客様曰く
「これを共同で使えばいいんじゃない?」 ということで…
「表にもう一つドアを設けて、入った時に同時に施錠すれば良い」
とのお考えでした。 少し不安が残るものの、
ある思いがありましたので、(あとで書きます。)
で、施工スタート。

店舗側にドアを増設。窓サッシはいずれ塞ぐ予定ですが、
便宜上、直前まで出入りできるようにしてあります。
(復帰の事も考えてサッシは外さず)
お客様に確認して頂くと…
「借主が現れまして、見てもらったんですが、
これじゃダメだと…」
借主の中には女性もいらっしゃますので、「家主と共同で使うのは嫌」
だそうです。
「そうですか」と私。
驚くわけでもなく、落ち着いた対応が出来ました。
なぜって… 当初から「想定内」だったからです。
ドアが2か所じゃ施錠を忘れる事がありますし、
逆に片方施錠したまま出てしまうと、これも後で面倒です。
ただ、非常に大事な事。
今、このブログ見て下さっている方はここまでの経緯は「そりゃ当然だろ」
と思うかも知れません。でも、実際の現場ではなかなか出来ない事、
「イメージすること」
なんです。
よく、住宅設備のショールームではキッチンやトイレ、お風呂などを
実際に触って、使い勝手を「イメージ」することはできます。
キッチンは「立ってみて」、トイレは「座ってみて」、お風呂は「入ってみて」
イメージすることが出来るのですが、こういう特殊な場合には、
それは難しいと思うのです。
だから先にアドバイスしても理解して頂くのは難しいのです。
私はあえて「百聞は一見にしかず」で工事の回り道をわざとすることがあります。
(だからと言って工事費をその分高く出すようなことはしません、
いずれ開口はここまで大きくする必要は無いけどやりますんで…)
ドアは仮付けだけど施錠できる状態にして、実際使用して頂きました。
そして、先ほどの借主様の答えな訳です。
この後どうしたか は、
次号に続きます。
有難うございました。
=====================