以前、工事した某幼稚園のドアが不要になったので
捨てようと思ったのですが、
あまりにもしっかりできたものだったので、
倉庫にしまっておきました。
1年ほどして個人様宅のリフォームを
させて頂くとき、
ドアの交換の必要があったのですが、
予算が厳しい…
そこで
「アウトレットですがいかが?」
と、提案。
幸い使う建材はほぼお任せでしたので、
快く「良い物でしたらお願いします」
とのこと。
取り付けてみました。

これ実は親子ドアの「子」の方です。
結構大きな親子ドアでした。
数あるドアで窓のあるもので寸法測ったら
これがぴったり!
左側は戸当たりの木が打ってあったので
剥がして補修しました。
「子」だから本来ドアノブもついてない方なんですね。
穴を開けてドアノブを取り付けました。
ドアに合わせて枠も新規に作ります。
ガラスは強化ガラスですよ!
住宅にはオーバークオリティすぎます。
これだけでも十分いける?
はずでしたがお客様には一つこだわりが…
内装の色は「白と黒だけにして」というもの
そこで仕上げには私お得意の「ダイノック」を
貼ることにしました。
細い装飾木もあるので
結構難しいかも…
それでは始めましょう!

まず、「プライマー」を塗って例の細いヤツから
貼っていきます。
ガラスに養生のマスキングテープが貼ってあります。

凹凸もきちんと貼りこむので
時間がかかります…

細いヤツが終わったら、
上、下、左右とパーツごとに貼っていきます。
材は白い木目なので、つなぎ目がほとんどわからずです。
1枚で貼ろうとしちゃあいけません!
失敗する確率が高いですよ。
ということで…

いきなり完成です!
窓には曇りガラスっぽくフィルムを貼りました。
我ながらうまくできました。
お客様はびっくり!「これが中古?」
以上、捨てちゃうドアの有効利用でした!!