いよいよ「おしゃれなデッキをDIYで作っちゃおう!(屋根付き)」
スタートです!
施工前の様子(前回と同じ画像です)

荒れていた土地を雑草を取り除いて
ならしたところです。
あたたかくなると雑草が茂り放題の我が家の土地、
除草剤なんて効き目がまるでない!
とりあえず防草シートとかで対策はするものの
風が強いとすぐ破れるし見た目もよくありません。
塀の裏から芝生を置いてきました。
最初は…
屋根だけ作る予定でした…
で、まず基礎作りというわけです。

穴を掘って、束石埋めて柱立てればいいかな?
床はどうしよう
どういったイメージにするか
悩みました。
砂利を敷き詰めるか?
いや、隙間から雑草がまた生えてくるしテーブルやいすが安定しない…
床用タイルの在庫があるのでそれを貼り詰めるか…
いや、足りない…
石貼りにするか?
うーん…高くつきそう…
ふつーにコンクリート?
いや、味気ない…
でもなー。
ここの床をカッコよくタタキで使いたいな…
まてよ
問題が…
浄化槽のフタ!
気持ちよく晴れた日にここでティータイムorBBQ
なんてしたいと考えていると、
浄化槽のフタは
ないわ~!
てことはこれを隠さないとな
上に床つくって…
あれ?
あ
ウッドデッキでいいじゃん!
ということは床はコンクリートで決まり!
ベタ基礎ということで
全部束石基礎でもいいかもしれないけど
雑草がねー。 あとで何かと楽かな
それでも周りは見えるのでここも少しはこだわります。
縁石のコンクリートもあるけど
それじゃ…ちょっとね…
溝を掘って砕石を敷いて(砕石は現場のリサイクル品です)
レンガを型枠代わりにします。
3色ランダムに並べていきます。
水糸を張って母屋と平行にね。もちろん水平も出してありますよ
夕方暗くなってきたらレーザーでさっと墨出ししておきました。

並べ終わったところで今日はおしまい。
早くイメージをつかみたくて芝生を敷いちゃいました
モルタルが固まったら今度は中を掘っていきます。

続く