近頃のテレビは
どんどん大型化していきますよね。
でもそれに伴って部屋も大型化してるのかって言ったら
そうでもない様子。
皆、どこへテレビ置いてるのかってすごく気になる。
家電量販店とか行くと気になりませんか?
当り前のように大画面テレビ売ってるけど、
よその家はあんなでかいテレビどこに置いてるんだろうって。
さぞかし広い部屋、もしかしたら専用のシアタールームが?
でも仕事柄、たくさんのお宅に入るので、(ドロボーだと思った?残念)
わかるんですけどね、
特別広い訳でもないんですよ。普通の部屋に大画面テレビがドーンって
置いてあるだけ。
それなりに場所はとるけど本体薄くなったんで壁にぴったりとくっつけて置いとけば
邪魔じゃないみたい。
で、我が家なんですが、
リビングはできるだけオープンにしたいって事もあって
間仕切り壁がほとんどありません。
流行に乗ってうちも大画面TVにしましたよ~。
そして置き場所に困り…
なかなかしっくりいく場所がありません。
おまけに平日の昼間は妻が手作りのパン教室やっているので、
子供連れもやってきます。
小さな子供はテレビをベタベタ触ります。
自分の子ならまだしも、他人の子にいちいち注意してられない。
なので、妻がいいました。
子供の手が届かない場所に置けないの?
なぜか一瞬カチン!「置くだけだったらそりゃあるさ、
でもそれじゃ座ってテレビ見れないよーだ!」
しばし口論…
しばらくして私はそっと天井に目をやりました…
あっそうだ!
いっそのこと天井から吊ったら?
そう、前からこの辺にモニターあったら便利だなって思う場所を
何気に考えていたのを思い出しました、
偶然にもそこは天井裏に大梁がある所なんです
でもそこでまたもや問題。
大画面TV天井から吊ろうと思った方は皆悩むはず
(うちだけかな)
専用金具が無いんです。
小さなモニター用はある様ですが、驚くほど高い!
壁付用でも専用金具は「えーっ!?」という程高いです。
そこでDIY魂が燃えます。
無ければ作ればいい!
ということで、こんな風にやってしまいました。
金具はホームセンターに行くと大抵売ってる棚とかつくるアレです。
点検口を作って天井裏で配線やら梁にボルト通したりします。
二階にあるモデムにLANをつないでネットもできます。
失敗したら大きな出費でしたが、幸いなことにわずか
数千円で天吊りモニターの出来上がり!
おかげで今ではソファーに寝転んで見るのが習慣になってしまいました。
子供の手が届かない、地震でも倒れない、来客に驚かれる、妻が喜ぶ
の一石4鳥のDIYでした!