和室の建具といえば「ふすま」ですよね。
ですがここのお宅は押入れにクローゼット用の折れ戸がついてます。
なぜか?
どうやらここの大家さんが押入れの使い勝手を良くするために
「開口部はふすまより大きくとれるからこっちが良いだろう、それに汚れも目立たないし」
と思ったのではないかと。
それは一考あるかもしれません。
が
こちらに住んでおられる方は4人の小さなお子様がいます。
で、遊ばせる部屋はもっぱらこの和室とのこと。
押入れにはおもちゃとかがたくさん入っています。お子さんも自由に扉を開けます。
ここで想像できるのは?そう、扉に指を挟むでしょう。
開閉の時、勢いがつくので、けがをしたら大変なことに
まだ事故は無いようなので、奥様の意向で引き戸に交換です。
ここの押入れに合わせて建具屋さんにつくってもらいました。
上下分けたので、引き戸が乗る上下レール部分は大工さんの加工です。
これで2日半で工事完了!
ついでに畳も変えました!いま流行の琉球畳です。手間とお金はかかりますけど、いい感じ、
香りもいいですね~
ありがとうございました!こちらもみてって!

ランキング参加中
クリックしてね!

ランキング参加中
クリックしてね!
![]() 和モダン置き畳。リーズナブルな縁ナシタイプおしゃれな色合い。オススメです!琉球畳 畳 ユニ... |
![]() 【送料無料/あす楽3】組立簡単!自由に伸縮 突っ張り式 クローゼットハンガー コートハンガー ... |