お待たせしました。
おしゃれな塀をDIYで作っちゃおう!4 です!
すみません、画像が粗いもので大きくするとピンボケになっちゃいます。
前回からの続きです。 ブロックにガラスブロックを組み込むまで紹介しましたが
こんな感じでブロックを積むのを中止しました。
その上に2×4材で骨組を作ることにしました。
なぜかと言うと変わった形なので、
1 R形のブロックを切るのが大変
2 騒音&粉が舞うので近所迷惑
3 上は軽くした方が地震の時安全?
4 配線を通してきらびやかにしたくなった
などという理由で進めていきます。
こげ茶色の箱はポストになります。 OSB合板という材料が余っていたので、
うちの長男(過去の記事「障子張替えですが…」に登場)に油性塗料を
塗ってもらいました。
で、直線方向はこんな感じにデザイン。工場の中で同じ物を3個作りました。
雨に濡れても大丈夫で、この上に吸い込み防止の「シーラー」という液体を
塗って更に下塗り+仕上げ材を塗るのです。
※ お願い アイデア募集します!!
この3つの穴の部分に何をすればよいでしょうか?いいものがあったら
教えて~!!
以上 続く…
↓本体サイトはコチラより ↓トイレリフォームキャンペーン実施中!