こんにちは、こんばんは、おはようございます
だいぶ日が空いてしまいすみません。
広島漢方を飲み始めて
7ヶ月くらい経ちました。
今の所、自覚症状としては安定していて、
crpも0.3程度と安定しています。
ただ血液検査の項目にLRGが先日入っていたので、その値次第で薬を増やすことも話に出るかもしれません。
まだ不透明ですが、頑張って続けていこうと思います。
こんにちは、こんばんは、おはようございます
だいぶ日が空いてしまいすみません。
広島漢方を飲み始めて
7ヶ月くらい経ちました。
今の所、自覚症状としては安定していて、
crpも0.3程度と安定しています。
ただ血液検査の項目にLRGが先日入っていたので、その値次第で薬を増やすことも話に出るかもしれません。
まだ不透明ですが、頑張って続けていこうと思います。
ご無沙汰してます笑笑
今日はスタバで自分がよく飲むもの、自分の体調の感じから飲めそうだと思ってるものを
まとめて書いていきたいと思います。
基本的に自分が飲むものは2つだけ!
シンプル!笑
①ゆずシトラス&ティー
↑公式HPより引用させていただきました
②ストレートティー+なんらかのカスタマイズ(よく飲むのは豆乳とか!)
自分はイングレッシュブレックファーストが好きなのでよくのみます。
今日も飲みました笑
なぜかわからないんですけど、自分はスタバのフラペチーノとか○○ラテとか飲むともれなく1時間後にはトイレに直行間違いなしなんですよね〜〜
それか下痢になるか…
で、なぜだろうと色々考えて大丈夫だったのが上記のものなんですけど、
多分、自分的にはシロップがダメっぽいんですよね。
スタバって、多くのものにシロップが入ってるんですよね〜
これが甘すぎるのか、なんなのかわかんないですけど自分にはダメでした……
でも同じ病気の方でもスタバは大丈夫と言う方もいるみたいなので、人それぞれなのかな?
とりあえず1つの体験談として捉えていただけたらと思います笑笑
では、
また今度暇があれば書きます笑笑
こんにちは
今日は自分がやってきた食事制限についてまとめていこうと思います。
もちろん、これが正解ではないですし、体調に合わせて変化していくものだとは思いますが……
基本的には
①添加物はなるたけ取らない
②油物は取らない
③清涼飲料水は飲まない
この3点に集約できると思います。
初めはなかなかなれなかったですし、今でも正直おやつに困ってはいます……
が、だいぶ慣れてきたようにも思います。
添加物はもうこの現世において避けることはできないように思いますが、できる限り摂取しないようにとは思ってます
僕自身、あまりよくはわからないんですけど、IBDの患者さんは腸内細菌叢が健常者と異なるようみたいなんです。
で、もちろん摂取量とかに依存するのはわかってるんですけど、乳化剤とかを摂取すると腸内細菌叢が変化することとかも報告されているようなので、人一倍気をつけないとなのかなと思ってます。
あとはとんかつ、マック、とかはもう食べてませんね。油がすごいと思うので...
そして清涼飲料水、
これは僕の体調が悪くなるから〜とかではないんですけど、最近の飲み物ってなんでもかんでも
砂糖、果糖ブドウ糖液糖、アセスルファムKとかが入ってる気がするんですよね。。。
砂糖取りすぎになるんじゃないかと思って....
実は以前、唾液をとって遺伝子検査をしたことがあって(もちろんあまり信憑性があるとは思わないんですけどww)
そこで2型糖尿病のリスクが自分は高かったので佐藤とかには気をつけようと思ってます。
今日は以上!かな
またこれからも気ままに書いていきます