こんばんは!


管理栄養士のエダジュンです。


今日、豆腐についてレシピをあげたので、

豆腐について書きたいと思います。


豆腐の力を知ったら、今夜のおかずの1品にしたいはず!


それでは!スタート!!


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


□豆腐の栄養成分~絹豆腐~□
たんぱく質
ビタミンE
カリウム
カルシウム
鉄分

などの栄養が摂取できます

□豆腐の力□
①良質なたんぱく質を摂取することが出来ます!

豆腐の原材料は大豆です。
大豆には、たんぱく質が豊富に含まれています。

たんぱく質は
体を作る働きがあります!

たんぱく質に優れているといえば・・・肉が有名ですね。

豆腐は肉と匹敵する位のたんぱく質を摂取出来、
肉と比べ脂質やカロリーにも優しい食べ物です。

また、豆腐のもつ大豆たんぱく質はコレステロールの調整機能もあったり、
消化吸収しやすい為、胃に負担をかけたくなく、栄養補給をしたいときには
とても適した食品です。

冷奴を食べながらBEER!
というのは、消化吸収もよく胃に優しい理にかなったおつまみですね。


②大豆イソフラボンの力

豆腐には大豆イソフラボンが多く含まれているのが特徴です。

≪大豆イソフラボンの効果≫
・コレステロール値の上昇を抑制する効果が期待
・骨粗しょう症の予防に効果
・更年期障害の緩和に効果
・抗酸化作用による、アンチエイジングに効果


!!!!!豆知識!!!!!
イソフラボン!はつい最近までムーブメントしてました。
色々な媒体で注目を集めていました!

しかし、最近あまりイソフラボンという名前を聞かないですよね。

その1つの理由が、
イソフラボンの過剰摂取は体を壊してします可能性があると
厚生労働省から発表があったからと言われています。

豆腐や納豆等の日常の摂取では特に問題ないですが、
サプリメントでの大量摂取は控えた方がよいです。

何事もバランスですね。
食べ物からしっかり摂取しましょう!


③不飽和脂肪酸のレシチンの力

豆腐にはレシチンという栄養が含まれている

レシチンとは?
脳に密接する栄養成分。

記憶能力・学習力など関係が深いのが、アセチルコリンという脳物質

このアセチルコリンの材料となっているのがレシチン(コリン)である。


その為、レシチンは脳物質の機能向上物質として、優れた働きをします。
記憶の伝達をスムーズにし、記憶力低下を防止するのに期待されてます。
(年齢での記憶力低下との因果関係は分かりませんので、あしからず・・・)


栄養士の国家試験前には教授にレシチンをとれ!とよく言われていました。

受験生のお子様がいましたら、
是非、夜食には豆腐を使った料理を出してあげてください!

-----------------------------------------------------------------------


今日は以上です。

大豆は畑の肉と言われるほど、栄養に優れた食材です。

大豆自体も栄養価は高いが、消化が良くないという欠点もあります。
(=大豆を噛まないで飲み込むと、ほぼ大豆のままで便に排出されたりします)

豆腐は豆が腐ると書きますね。

大豆に一工夫をして作った「豆腐」は
消化もよく、栄養価も高い食品として、お子様からお年寄りまで

各々の世代の栄養を支えている国民食となりました。

世界に出ても「TOFU」として、通用するらしいです。

良質なたんぱく質(豆腐)をしっかりととって、
健康な体作りを心がけましょう!



25歳からはじめる男子料理では、豆腐を使った料理を紹介中!

“簡単”明太子と薬味の韓国冷奴【調理時間:10分】







↓↓過去の食News↓↓


【食News:1】朝食を食べましょう!


【食News:2】一から学ぶ抗酸化力!旬の野菜を食べましょう!


【食News:3】よく噛んで食べよう!


【食News:4】Power of NATTO 納豆の力


【食News:5】塩の力!


【食News:6】夜ごはんを遅くに食べると太る理由


【食News:7】ダイエットに効果!?レジスタントスターチとは!








○●○●○●○●○●




「レシピブログ」「男の料理ブログ」

2種類のブログランキングに参加してます!


★ポチっと!押してくれたら励みになります!




にほんブログ村  


○instagram

よかったら遊びに来てください!

http://instagram.com/edajun  


「25歳からはじめる男子料理」


料理研究家/管理栄養士

エダジュン