こんにちは、山下です。
静岡市葵区 S様邸です。
基礎工事は順調に進んでいます。
捨てコンクリート打設後
外周部分の型枠の設置まで終了したので
鉄筋を組む工事を進めました。
まずは外周部と内部の梁の鉄筋を敷きならべ
床及び外周部のタテ筋を組んでいきます。
全ての鉄筋が組み終わりましたので
早速社内の配筋検査を実施しました。
梁のスパンの確認、隅角部の補強筋の確認、
上下の主筋の太さや定着の確認、
あばら筋の間隔や定着の確認、
補強筋の確認、人通口の位置及び斜筋や
補強筋の確認、スラブの鉄筋の太さや間隔
及び定着の確認、各部位のかぶり厚さの確認、
防湿シートの破れ等の確認、
給排水配管の鉄筋処理及び補強筋の状況の確認、
その他施工状況全般の確認をし、
社内検査合格です。
その後、行政の配筋検査を受けました。
検査員さんがチェックリストと図面を手に
確認していきます。
検査内容は社内検査と同じ内容になります。
こちらも全ての検査項目の確認が終わり、
合格となっております。
しっかりと施工されておりますので、
S様、ご安心ください。
明日、耐圧盤部分のコンクリートを打設予定です。
天候にもよりますが
今週後半には立ち上がり部分のコンクリートも
打設を予定しております。
基礎工事も中盤に差し掛かりました。
S様、毎日毎日工事が進んでいくのが
楽しみですね!