こんにちは、山下です。
静岡市清水区駒越北町 S様邸です。
内部も外部も工事は順調に進んでいます。
外部では外壁を貼る前の下地の施工が
終了しましたので、早速社内の防水下地検査を
実施しました。
透湿防水紙の施工状況として、
縦及び横の重ね合わせ長さの確認、
コーナー部分の重ね合わせ長さの確認、
やぶれやタッカー処理の確認、
サッシ廻りのウェザータイトの施工状況及び
ブチルテープ、防水テープの確認、
換気扇廻りのウェザータイト及び
換気パイプの勾配の確認、
軒廻りの発泡ウレタンによる気密処理、
防水の為のテープ処理の確認、
化粧母屋部分のストレッチガードテープ処理
の施工状況の確認、
壁貫通部分の処理の確認、
ベランダのFRP防水の立ち上がり高さの確認、
パラペット部分のシートの巻き込み、
ウェザータイト処理の確認等を行い、
社内検査合格です。
引続き第三者の現場監査を受けました。
検査内容は社内検査と同じ内容です。
監査員さんが図面とチェックリストを手に
検査していきます。
全ての検査項目の確認が終わり、
こちらも合格となっております。
外壁を貼ってしまうと見えなくなってしまう、
建物を雨水の侵入から守ってくれる大事な部分です。
何重にもチェック確認し確実に工事を
進めていきます。
S様、しっかりと施工されておりますので、
ご安心くださいね。
内部では断熱材の監査合格後、
天井の下地組みを進め、
1階より天井のプラスターボード貼りを
進めました。
下地及びビスの間隔もバッチリです。
現在、2階の勾配天井部分の無垢板貼りを進めています。
現場内は無垢の木の香りに包まれて、
とても気持ちがいいです。
次回の現場打合せにて、
S様に御覧頂くのを楽しみにしております!