こんにちは、山下です。
清水区駒越北町 S様邸です。
基礎工事完了後、棟梁がはじめて
現場に入り土台を据える工事を進めました。
基礎の上に基準となる墨を出し
基礎から出ているアンカーホルトの位置を
土台に印し穴あけを進めます。
並行して床下の換気を行う部分は基礎パッキン、
基礎断熱部分は気密パッキンを施工し、
土台を据えていきます。
基準の墨にあわせてしっかりとアンカーボルトにて
基礎と緊結していきます。
土台及び大引きの施工まで終了した段階で
第三者の現場監査を受けました。
監査員さんが図面とチェックリストを手に
確認していきます。
土台の緊結状況の確認、基礎パッキン気密パッキンの確認、
BOXプレートの緊結状況の確認等を行い、
監査合格です。
基礎断熱材の施工もバッチリです!
監査合格後、床下の断熱材の施工を進めます。
隙間なく充填されているのをしっかり確認しております。
S様、ご安心ください。
そして床の構造用合板を指定の釘の太さと長さ及び
指定の間隔にて施工し、土台据え作業は終了です。
本日は建て方作業前の最終準備として
外部足場を組んでいます。
S様、いよいよ形となってあらわれます。
楽しみにしていてくださいね!