こんにちは、山下です。
清水区西里 cafeToki様
本日より着工です!!
これから工事期間に入りますが、
よろしくお願い致します。
まずは、建物の位置と高さの基準となる
『遣り方』を出していきます。
建物周辺に杭を打ち、
貫(木材)を高さの基準として取り付けていきます。
ここで、設計GL(地盤面の高さ)をしっかりと
確認します。
貫の取付が終わると、敷地境界線からの離れ距離を
下げふりと巻尺にて印しをして、
建物の位置を水糸で張っていきます。
基準の糸が張れたら、トランシットにより
カネ(直角)を貫に印しをして位置を出します。
ここで、各方向の離れ距離の確認を再度行います。
最後に建物の大枠となる位置の対角線の長さを
計測、確認をして遣り方だし終了です。
引続き根切工事を進めました。
今週末には捨てコンクリートを打設する予定です。
いよいよ工事がはじまりました。
毎日毎日、工事が進んでいくのが楽しみです。