こんにちは!鎌田です。
清水区のT様邸です。
基礎が完成し、土台据え工事を行いました。
まずは、土台の間配りをしてアンカーボルトの位置を確認し、
土台に穴を空けていきます。
同時に基礎の天端に基礎パッキンを敷いていきます。
通気が必要なところと気密が必要なところで2種類のパッキンを
使い分けています。
基礎パッキンが敷き終えたら土台を据えて基礎としっかりと
緊結していきます。
この段階で第三者機関による検査を実施しています。
アンカーの留め忘れやピンの抜けが無いかなどをチェックしています。検査は無事に合格となりました。
検査合格後は床断熱を入れて、合板を敷いていきます。
最後に養生をして土台据え工事完了です。
上棟までもう少しです。T様楽しみにしていてください!