こんにちは!鎌田です!
清水区緑ヶ丘町のS様邸の土台据えを行いました。
初めに土台にアンカーボルト用の穴を空けるために
土台を基礎に乗せてアンカーボルトの位置を確認していきます。
次に通気用の基礎パッキンを基礎に敷いていきます。
このパッキンを敷くことで、土台と基礎の間に隙間が出来て床下の
通気が出来るようになります。
基礎パッキンを敷き終えたら、土台を据えていきます。
同時に基礎断熱材も施工していきます。
基礎断熱材の継ぎ目や隙間には発砲ウレタンを吹いて断熱性が落ちないようにしています。
土台を据えたら、床下断熱を入れて、床合板を敷いていきます。
最後に巨大なサランラップのようなシートをかぶせて土台を養生します。
巨大サランラップの上にさらにブルーシートをかぶせて養生完了です。
もうすぐ上棟ですね!S様楽しみにしていてください!