基礎工事着工後、現場は順調に進んでいます。
根切り後、建物の高さと位置を示す
捨てコンクリートを打設。
防湿シート施工前にシロアリの土壌処理も
おこない、万全です。

その後、鉄筋を組む工事を進め、
全ての鉄筋を組み終わったので、
早速、社内の配筋検査をおこないました。
・基礎のスパンの確認。
・各鉄筋の太さや間隔の確認。
・コーナー部分の縦筋の確認。
・鉄筋の重ね合わせ長さの確認。
・人通口の確認
・かぶり厚さの確認
・補強筋の確認 ・・・・等
しっかりと確認し、合格ですっ!
社内検査終了後、第3者の保証機構の
配筋検査を受けました。

建物の配置の確認から、

配筋状況の確認をおこないます。
検査項目は、社内検査とほぼ同じ内容です。
基礎の鉄筋組み工事は、建物の強度に左右する
重要な工事です。
何重もの検査をして、確実に進めていきます。
チェックリストの項目の検査も
終了し、こちらも合格になっております。
I様、ご安心くださいねっ!

午後からは、コンクリートの打設をおこないました。
打設前に生コンの強度を確認し開始。
振動機を使いコンクリートをすみずみまで
施工していきます。
このあと、立上り部分の型枠を組む工事を
進めていきます。
基礎工事も中盤に差し掛かりました。
I様、毎日毎日工事が進んでいくのを
見るのは、楽しいですね。
私もいつも楽しみです。