こんにちは
子供の頃から大好きな“LEGO”
大人になった今も情熱は変わらず(拗らせて)時間を割いてはポチポチとしています
今日はこれを紹介しますね👍
「ゼブラ模様のサファリーカーは随分と昔にも、商品でありましたが…カッコいいですよね~
こんな車でアフリカだとかを気ままに旅出来たら最高ですよね~」
箱の雰囲気も良いですよね~猫ちゃんキャワワ(≧▽≦)…なんでもないです
鳥さんもついてきます
木の被り物は既にありますが、こう言った小道具が付属されているとテンション上がります👍
変装して気配を消し(色々無理あるとは思いますが)動物を撮影する…みたいな感じなのでしょうね
では早速見ていきましょう!
前々回紹介した森の火事の消防バギーがプリントパーツで、清掃車もプリントパーツである事が確認できており…
期待…大!!
「…俺、ゼブラ模様がプリントパーツだったら結婚するんだ…」
「…それ〇亡フラグ全開!言ったらアカンやつ」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
引っ張といてすみません…サファリのオフローダーはシールでした…orz
このシール画像を見たレゴブロガーの方々は…さぞかしガッカリしたかも知れません…
もしかすると、発狂された方や明日から仕事行かないと決めた方もおられるやも知れません…ですが、これは紛れもない真実であります…
「もう一度言います…ゼブラ模様はシールですorz」
※ちなみにプリントパーツだったら4箱ぐらい買う予定でした※
今回はシールを貼ります(ゼブラ模様ないとただの白い車ですからね)
シールは同じ高さに揃えないと、パーツを接続したときにゼブラがいがむので、やや難易度高いですね…
プラモとか作った事ある方ならご存じでしょうけど、シール貼りは真ん中から外側へ空気を押し出すイメージで貼るのが基本です
シールの中に空気を入れない様にしましょうね👍
組み立てる時間はそんなに掛かりませんが、シール貼りに8割の力を要すると言っても過言ではないサファリのオフローダー
付属のフィグから見ていきます
ツーフェイスミニフィグ2体に、チーターと鳥さんです!
双眼鏡やカメラの小道具も嬉しいポイントですね~ ^^)
いわゆるガチ勢と呼ばれるやつですね!ニンジャの修行中でしょうか…
では、メインのオフローダーを見ていきます
正面です
横、煙突がカッコいいです
横のデザインはそれぞれ微妙に違います
後ろです、屋根に上るハシゴがある等、芸が細かいですね~
上からです
ミニフィグが立てる様になっており動物を撮影するのでしょう、ここは少し組み替えたい所ですね
車内です、屋根はパカッと外せます👍
この辺も組み替えたい所、車内両サイドのポッチが狭さに拍車かけてます、色々と改造しがいがありそうですね~
余りパーツです
いつものパターンですね、黒色丸タイルが嬉しい!?…かな??
※勝手なセットイメージ※
天下一武道会もついに決戦!!
最後に現れたのは拳法の達人、チー太郎!!
慌てふためくニンジャの末裔、カメラ太郎!!Bluemanのサポートは活かされるのか!?
優勝は誰に!?
「優勝は〇空やな!!」
「………………」
世に出回っている『LEGOブログ』を活性化させるべく、ランキングにも参加しました👍
この記事が面白かったと思われた方は、ぜひ下のバナーを押してみてね♪
僕のブログ以外に、たくさんの素晴らしいレゴブログがあります!