電気の自由化 | Asian Life

Asian Life

   .


今日はどんより雨です。

明日も雨・・・希望^^;;;

と言うのも、職場のレジ操作がまた変更になり

水曜日から変わったのですが

数十分の研修だけで、実践ですからねー

みんなブイブイ言うてました

水曜日はなんとか乗り切って

昨日の木曜日が、死ぬほど忙しく、もうヘトヘト・・・

こんな真冬なのに、汗が流れるほどの忙しさ・・

私を含め数人は、カーディガンを脱いで

ブラウスになり頑張りましたよ(笑)

とにかく、疲れました。

今日はお休みなので、少しのんびりできてうれしいですが

また明日から大変だわ・・・(--)

そんな休みの日に、家のガス漏れ警報器の交換に

大阪ガスさんに来てもらいました。

で!!!突然ですがー

電気の自由化始まりますが

みなさんどうされるのでしょうか・・・?

うちは、今日大阪ガスさんに

説明してもらいました

大体のイメージはあったのですが

まぁなんとなく、変えるのもありだな~と

思いました。

大阪ガスさんの場合は

自社で、火力発電とかしてるらしく

そこからの供給になるそうで

何かのトラブルで停電とかになっても

大阪ガスさんからの電気だけでなく

関西電力さんから電力を買ってでも

各家庭には必ず供給します!!と

宣言していました。

確かに、震災とかあったとき、いろんなパターンの

供給方法があるのが一番いいよね~

J-COMとかは、初めから関西電力から

電気を買って、供給するらしく

そう考えると、大阪ガスの火力発電や風力発電を

自社で持ってる方がいいかな~とかって

思ってしまいます。

1ヶ月大体500円ぐらい今より安くなると・・・

1年で6000円。

う~ん 金額もなんだけど

電気の元が色々ある方がいいのかな~?とかって

旦那に相談してみよう。

みなさんどうされるんでしょうか?

同じマンションの友達にも聞いてみよっと