
まずは、1つ訂正が・・・(笑)

「高野山」に行ったのですが、私もずっと和歌山ちゃうのかな~?と
思っていましたが、パンフレットに「奈良」って書いてあったんです
そやから奈良っていうててんけど
昨日ブログ友達のharperさんからご指摘を受け(笑)

もう1度、地図を確認して「和歌山」だと再確認!!
いや~~はずかしい!!やっぱり和歌山やんか~~~って感じです。

パンフレットなんで奈良なん?コラッ!!
(笑)
さて~

今日は少しだけ綺麗な景色の写真をまじえながら
感想を書きますー
あのね、
高野山・・・相当高いです(笑)
山道 ぐるぐる回って、到着しました。

でも、もう何というか、あまりのスケールのでかさに、感動です

関西に住んでて、なんで今まで来なかったのか・・・反省と後悔です。

育さんとも言ってたのですが、
帰ってきたばかりのマンションのエレベーターの中で
「もう1回行きたいよな~」とお互い・・・

それだけ見どころが多く、隅々まで見れていない残念さと
ツアーの時間制限的なもんで、少し不満残りますが
なんせ、すごいです!!

まず、「奥の院」ですが、ここ最高っす!!っていうか
正直「お墓」の集合体なのですが、不思議と怖いとか気持ちが悪いっていう
感覚はゼロでした。

あまりの壮大さと、神秘的な雰囲気の中、感動ばかりでした
「すごいな~」の連呼でした。
歴史上の人物のお墓が、メッチャたくさんあるんですが
それも1つ1つ重たい歴史を感じる重厚感のある、お墓なんです。
私たちの知ってるお墓とは全然違いました。
あの、四角い御影石のお墓じゃないんです
豊臣秀吉・織田信長・徳川家そのほかにもすごいいっぱいの有名人
数えきれない書ききれないほどの有名な方々でした。
歴史の本に出てくる名前ばっかりで驚きです
与謝野晶子・松尾芭蕉とかの文豪や
戦争や震災・災害の慰霊碑・企業のお墓(日産とか工務店関係の殉職者のお墓)
俳優さんなどなど・・・すごいんです。
本当は写真を撮ろうかと思ったのですが、撮るのを忘れるぐらい
感動しました

っつーか、写真撮るような雰囲気ちゃいますし、撮ったら何か映るらしい・・・
それは怖いな・・・と思いました。
それから、杉の群生というか、母体樹っていうんですかね~
すごい杉の樹がいっぱいで、パワーをもらいました

パワースポットらしいですね!!

雨の後だけに、しっとりしていて、すごくひんやりしていて
ほんまに、「宮崎駿」の世界みたいでした。

もう あんなごっつい杉の群生見たん初めてでしたよー

そして、なんというても、「弘法大師」の眠る場所・・・

50日間飲まず食わずで、みんなのために祈り続けて
即身仏になったんですよね・・・?
ガイドさんが説明してくれていたんですが、あまりの感動で興奮してて
覚えていません(笑)

確かミイラ化した状態で、座ったままで亡くなられたとか・・・
その修行をされていた場所も見ましたが、なんかね~ほんまに神秘的です。
それより何より、弘法大師様の、お心が・・・感動です。

自分の身をささげて、すべての人を守るというか、
宗教関係なく、どの宗教も受け入れると言う心の広さ!!

お寺とかだと、○○派・・・とかってありますよね~
でも、そんなことを飛び越えて、すべての宗教を受け入れ、
一緒に祈ってくれるという、すごいスケールの大きな心に感動しました

まだ行ったことのない人~~~~
絶対オススメ!!行ってみてください。とくに関西に住んでるのなら
行ってみてください。


自分の小ささを痛感しますよ(笑)

ほんと、写真に残したかったけど、案外目の奥に、記憶として残っていますが
う~ん なんだかな~~ 感動しか言葉が出てきません


あ~~~もう1回ゆっくり見たいな~

なんせ、団体行動なんで、はぐれるわけにはいかんし
ガイドさんの話は、すごいよかったのですが、歩くん早いねん!

私らもっとゆっくり見たいっちゅ~ねん!!

ハードスケジュールやったんで、ちょっと残念でしたが・・・
次回は個人的にいかなあかんわと言いながら
育さんは「奥の院だけのツアー探さなあかんな~」と言ってました(笑)

いっぱいお参りしてきました。ちゃんとガイドさんが、お経もあげてくれて
お数珠持って行ってなくて、叱られましたが(笑)

33人中お数珠持ってきてたの4人だけでした(苦笑)

なんせ、是非一度行ってみてください。な~んやお墓か!と思うかもしれませんが
そんじょそこらのお墓じゃないです。
なんか、私たちがヘラヘラ笑って歩けるような領域じゃない感じで
とても、神秘的なところです。

パワースポットでもあるらしいのですが、確かにエネルギーを感じました。
写真を少しだけUPしますが、奥の院は撮影禁止区域があって
全く撮りませんでした いや 撮れないです あの雰囲気(苦笑)

なので、食事をした「宝善院」とその近くの風景です

宝善院内部の廊下の写真です。
やっぱいいね~こんな雰囲気
大好きやわ

部屋の中からの庭の写真ですが
1枚の絵のような、額縁がついてるような感じで
撮ってみました

お庭の写真です

趣があって、いいでしょ?
こんな場所で、精進料理を食べると、心も体も綺麗になる感じします


雨の後なので、緑がより一層綺麗でした
ほんまに、ため息がでるぐらい、綺麗でしたよ~

杉ばっか
でも、綺麗です。シュッと伸びた杉は、気持ちも背筋もピンとなる感じ
そして、唯一1枚だけ、奥の院で写真を撮りました
これです

入り口付近です。
ここから、歩いてずーっと行くのですが、ずっとこんな感じで
杉が群生しています。
いや~思いだしても、ドキドキします

是非みなさんも、行ってみてください!!

ほなまた

明日につづく・・・(予定)