


昨日は1日、ずーっと触ってましたので

なんとなく、少しづつわかってきましたが
なんというても、私の年代に多いかもしれませんが

説明書を読むのが、大嫌いで

ほとんど開きません


過去のパソコンも、すべて自力です。

読むより実践派なので、触って覚えます。

昨日はなんとか、HPの更新方法を1つ発見して、メッチャうれしいです。

この調子で、少しづつ慣れていけば、ブログに愚痴を書く回数も


減ると思います(笑)


そうや
、値切りについてなんですが・・・
関西人だけなんでしょうか
値切り・・・



私は、百貨店や専門店以外は、値切ります

まぁ一番電化製品や宝石関係は、値切りやすいですよね。

宝石関係は
、以前に宝石店に勤めていたので、どれぐらい落とせるかわかっていますので、99%値切りできますから
みなさんやってみてください!!


ちなみに、百貨店の宝石をそのままの価格で買うのは
めっちゃ アホらしいです。必ず値切ってくださいね!!


家電量販店は、大量に仕入れしているので、原価が安いはずなので
値切れます


恥ずかしくなんかないですよ
大丈夫です
こちらの手の内は絶対に見せないことです(笑)

財布の中身もねっ


表示価格そのまま買うのは、メッチャもったいないです

今回は、メーカー小売価格167000円でしたが
GW価格で109800円になっていました。
でも、他店家電量販店の広告をちゃんと見ていましたので
そこの他店の価格までは、絶対に落とせる
と思っていました私が買ったのは、徒歩で行ける近所の家電量販店の「ミ◎リ電化」ですが
広告の「ヤ◎ダ電器」価格をチェック済みでしたので
まずはその価格までダウン交渉

まずは第一歩で109800円→104800円に

そこから、「予算オーバーやな~」
とつぶやく・・・(これは半分ハッタリです 笑)そこから104800円→100000円までダウン

そこで、お店にとって少しイタイところをつきます
「この商品、黒がほしいねんけど、売り切れですよね?」
と・・・

そういうと、お店側が、他店に行くのを防ぎたいのと
なんとか売ってしまいたいので、値引きを考えてきます。
「この色しかないんですよね・・・」ともう1度つぶやく
(今回は、黒がほしかったけど、このお店オリジナルのモスグリーンしか在庫がなかった)
そうすると・・・
100000円→98000円にダウン

そこから、もう一声なんとかなりませんか?と交渉
そうすると、お店側も奥の手を出してくる
「今回、当店発行のクレジットカードにご入会いただきましたら
あと3000円値引きいたしますけど」と・・・


それプラス、メーカー保証が、5年になりました。
通常パソコンのメーカー保証って1年ですよね
それを、この機種に限り3年保証になっていたんですが、
それをあと2年プラス
してくれると言うことだったんです。

5年の保証は、大きいですよね~~かなり。


以前のパソコンが、あたりが悪くて、5年間で4回修理した経験上
5年保証は魅力でした。

でもまだダメです ここでOKは出さない

「う~ん 95000円か~ なんか販促品つけてもらえるの?」と聞く
言うなればオマケですね
そしたら、カバンをつけますと言われて、これをいただきました
店頭に並んでいた商品ですが、店頭価格2280円でした

これを陳列棚から持ってきて、いただきました(笑)
これでやっとOKを出して、購入しました。
109800円→95000円+カバン です。

値切らずに購入してたら、14800円の損ですよね。
しかも、カバン分を入れると・・・軽く15000円以上ですから
今回の値切りは、まずまずと思います。

本当はもっと値切りたかったけど、周りに同じパソコンを見てる人が
3組いたので、これ以上はダメかな・・とあきらめました。

テレビとか冷蔵庫ならもっと値切りますけどね(笑)

家電量販店も、値切りを考えて、
価格設定してるはずなんですよ きっと。
だから、そのままの表示価格で購入は、絶対アホらしいです。
恥ずかしがらずに値切りましょう~

お友達の美和ちゃん宅は、旦那さんが家電オタクなのに
値切らないらしく、もったいないな~って思います。

今度家電品買う時には、ついてきて~って言ってました(笑)
余談ですが、その美和ちゃん、昨日朝に、元気な男の子を出産しました~
おめでとう~~~

それと、家電品を買うときは、閉店間際がいいらしいですよ~

早く勝負したい店員の気持ちを利用しましょう~(笑)

とは言え、やっぱり関西人しかできひんのかな~

でも、やってみてください

だってその店員さんと、毎日顔を合わせるだけじゃなく
1度きりのお付き合いなんですから、何も恥ずかしくないですよ
あはは

この考えも、関西人なのかな~

同じものを買うのに、個人差があるなんて、へんな話やけど
言わな損でっせ
って感じです。お店側も、こういう客を見越していますから~大丈夫ですよ~
あはは

って、恥ずかしいですか?私・・・

ちなみに我が家は、店員さんの応対で、勝負決めます

気に入らない店員の場合は、いったん引きさがって
時間おいてまた行きます。
ほんで、気に入った店員さんが見つかれば、名刺をいただきます

「また次買うときは、あなたから買いますよ」と言う一言をつけて・・・
だいたい、成績が関係してくると思うので、成績に協力するからねっ
と言う意思表示をしておきます。

次回何か買うときも、その人から買うように、我が家は、しています

ほなまた

