続塗装 | ガラクタメモリー

ガラクタメモリー

プラモを塗ったり作ったり
ちょっとだけ役に立ったり立たなかったりきっと役に立たない場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒サフ→ブラックグリーン→グレーグリーンと重ねて

 

薄っすら黒やブラックグリーンが見えるグレーグリーンの色味もかなり渋くてカッコよかったのですが、グレーグリーンは結構くすみが強くてもう少し色が欲しいなと感じたので、もっと緑に振ることに

 

 

水性ホビーカラーはラッカーほどじゃないにせよ、上塗りした時に下地がほんの少しだけ溶ける

そこで上塗りに影響がありそうな赤、青、橙をランダムに塗装(使った色はメイレスケンブレッド、インディブルー、オレンジイエロー)

 

その後、下地がなるべく透けるように上面にブラストインパルスグリーンを塗装

なるべく下地が透けた方がいいですが、本体は面積が広いので、多少塗り潰し気味でもそこまで気にはならないかなと思う

 

ラッカーだと上手い方はもっと下地を溶かしつつ馴染ませると思いますが、水ホビは溶けるには溶けるけど、ラッカーのジュワーと溶ける様な感じとまた違う

塗面をジャブジャブ溶かすラッカー塗料系マシーネンモデラーさんの様な雰囲気には多分どうやってもならない

 

ブラストインパルスグリーンにはガンダムホワイトを少量足してみたり、そのまま塗ったりしました

下面はライトブルーにディアクティブグレーを少量混ぜたり、そのまま塗ったり

上面は薄っすらグレーグリーンが顔をのぞかせて、たまに赤や青も微妙に見える、いい感じになったと思う

 

 

ただ…プロモデラー清水圭さんの作品群の質感とはちょっと違う感じになっちゃったかな?

まあカッコイイので自分的には全然OKなんですが…

 

 

現状のこの感じだと黒サフじゃなくて、ブラックグリーンから始めてもよかったかもしれないと感じた

 

でも黒から始めた方が薄っすら黒の影響が残りそうなんだよね…黒始まり、黒以外始まりで最終的にどれぐらい違いが出るか、どこかのタイミングでジャンクパーツで試してみるしかないなぁ