与圧と酸素マスク | レーダーマンのブログ

レーダーマンのブログ

元自衛官が店主を務める
模型屋のBLOGです。

太平洋戦争当時ボーイングB-29には、今の旅客機同様に与圧室が有りエアコン装備で高度1万mを快適に飛行しました、与圧とは、高空でも地上に近い気圧を供給する事です、

与圧装置ができる以前は、酸素マスクを付けて防寒服を着用してました、現在の戦闘機でもパイロットは、飛行中に酸素マスクは常に着用してます

旅客機は、2400m以上飛行する時は与圧するように規定されてます、

戦闘機では、飛行前に地上で与圧装置が故障すると、たまに大変な事になります、

因みに、整備員でも、減圧試験を受けて資格を取れば後席に乗れます、blueimpulseが基地を移動する時にたまに、機付きの整備員が乗ってますよ("⌒∇⌒")。



Android携帯からの投稿