Sound Boogieスタッフブログ

Sound Boogieスタッフブログ

Sound Boogieのスタッフが音楽な日常を書いています。

スウィープピンキングの発案者として知られるフランク・ギャンバレのシグネチャーアンプ。

クリーントーンから激歪サウンドまでをカバーでき、小型軽量ながらもパワフルなギターアンプ。

 

『DV Mark FG LITTLE 250 AMPLITUDE』

 

2チャンネル仕様でクリーンと歪みがそれぞれ音量・イコライザーがチャンネルごとに設定できるモデルです。

 

電源を付ける前にまずはVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

これをやらないで電源を入れると故障の原因になります。

 

ノブやツマミ一気に動かすのではなく実際にサウンドを出しながら、少しずつ動かしながら調整をしましょう。

 

フロントパネルを紹介

①チャンネル切り替えスイッチ クリーンチャンネルとリードチャンネルを切り替えます。

GAINツマミの隣のランプで選択しているチャンネルが確認できます。

 

②INPUT ギターからのケーブルを差し込みところ。

 

上部:リードチャンネル(歪みチャンネル)黄色枠内

③GAIN 歪みを調整。少ないと軽く歪むクランチ、多いと激歪みサウンドになります。

 

④EQ LOW(低域)、MID(中域)、HIGH(高域)の3バンドイコライザー。

初期設定は12時の位置で、実際にサウンド出しながらコントロール調整しましょう。

 

⑤LEVEL 歪みチャンネルの音量。

 

下部:クリーンチャンネル 緑枠内

⑥GAIN 入力を調整。クリーンチャンネルでも「GAIN」がある程度上がっていないと音がでません。

 

⑦EQ LOW(低域)、MID(中域)、HIGH(高域)の3バンドイコライザー。

初期設定は12時の位置で、実際にサウンド出しながらコントロール調整しましょう。

 

⑧LEVEL クリーンチャンネルの音量

 

 

⑨REVERB リバーブの調整。リバーブは両チャンネル共用です。

 

⑩FSW チャンネル切り替え用のフットスイッチを接続するところ

 

A 電源スイッチ 電源がONになるとONランプが点灯します。

 

 

最後に電源OFFにする時はVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

 

 

スタジオで使用しているキャビネットはMONO8Ωで使用しています。

スピーカーケーブルは8Ωのところに接続していますので変更されないようにお願いします。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
Sound Boogie
天神親不孝通り店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

大橋店

  営業時間     平日/12:00~25:00

                   土日祝/10:00~25:00
 福岡市南区塩原4-13-18 2F
 TEL 092-561-1134

小倉店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

SoundBoogieでは市民会館クラスから小規模なものまで

様々なイベント音響・照明・ステージ設営などを承っています。

 

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
  blueflame soundworks
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411

---------------------------------------------------------------------------------------------

ベースアンプメーカー「MarkBass」のマーカス・ミラーが手を組み開発して生まれたシグネイチャーアンプ。

 

『Little Marcus 500』

 

キャビネットもマーカス・ミラーシグネイチャーモデルです。

 

電源を付ける前にまずはVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

これをやらないで電源を入れると故障の原因になります。

 

ノブやツマミ一気に動かすのではなく実際にサウンドを出しながら、少しずつ動かしながら調整をしましょう。

 

 

フロントパネルを紹介

①MUTE このスイッチが押されているとミュートがかかり音が出なくなります。

 

②INPUT ベースからのケーブルを差し込みところ。

 

③GAIN インプットしたシグナルをEQ機能などのプリアンプ部にどれだけ入力させるかをコントロールさせるもの。

ツマミ横についているCLIPランプ④が点灯すると音が歪みますのでGAINを下げましょう。

 

⑤5 BANDEQ ULTRALOW、LOW、MID、HIGH MID、HIGHの5バンドイコライザー。

初期設定は12時の位置で、実際にサウンド出しながらコントロール調整しましょう。

 

⑥OLD SCHOOL ヴィンテージ風トーンを作り出せるツマミです。

 

⑦MILLERIZER 名前のとおりマーカス・ミラーのようなスラップトーンサウンドを作り出せるツマミです。

 

⑧MASTER キャビネットスピーカーからの出力を決めるコントロールです。

 

⑨LINE OUT 本体リアについているLINE OUTからの出力をコントロールするものです。通常、スタジオでは使用しません。

 

⑩電源スイッチ 電源がONになるとONランプが点灯します。

 

最後に電源OFFにする時はVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
Sound Boogie
天神親不孝通り店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

大橋店

  営業時間     平日/12:00~25:00

                   土日祝/10:00~25:00
 福岡市南区塩原4-13-18 2F
 TEL 092-561-1134

小倉店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

SoundBoogieでは市民会館クラスから小規模なものまで

様々なイベント音響・照明・ステージ設営などを承っています。

 

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
  blueflame soundworks
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411

---------------------------------------------------------------------------------------------

ベースアンプの定番メーカー「Hartke」。そのHartke定番といえばこのモデル。

 

『HA3500』

 

グラフィックEQも搭載しているので細かく音作りができ、視覚でのサウンドの状態が確認しやすいです。

 

電源を付ける前にまずはVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

これをやらないで電源を入れると故障の原因になります。

 

ノブやツマミ一気に動かすのではなく実際にサウンドを出しながら、少しずつ動かしながら調整をしましょう。

 

フロントパネル紹介

INPUT

HA3500は2つのインプットがあります。

①PASSIVE 電池を内蔵していないベースはこちらに接続

②ACTIVE 電池を内蔵しているベースはこちらに接続

使用しているベースの仕様を確認しておきましょう。

 

PRE AMP

③TUBE 温かみがあり硬めの音色でレスポンスの速い。ロック系のバキバキとしたサウンドスタイル向き

④SOLID STATE 柔らかめの音色。バラードやアコースティックなサウンドスタイル向き

初期設定は12時の位置で、実際にサウンド出しながらコントロール調整しましょう。

 

⑤COMPRESSION 音の粒をそろえたり、大きい音の突発を防ぐ役割。回すほど効果が強くなります

 

⑥GRAPHIC EQUALIZER 右側にいけばいくほど高域の調整、左側にいけばいくほど低域の調整ができ、左隣にIN or OUTボタンあります

 

CONTOUR

⑦LOW PASS 低域全体を大きくします

⑧HIGH PASS 高域全体を大きくします

 

⑨MASTER VOLUME キャビネットスピーカーからの出力を決めるコントロールです

 

⑩電源スイッチ 電源がONになるとONランプが点灯します

 

最後に電源OFFにする時はVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
Sound Boogie
天神親不孝通り店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

大橋店

  営業時間     平日/12:00~25:00

                   土日祝/10:00~25:00
 福岡市南区塩原4-13-18 2F
 TEL 092-561-1134

小倉店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

SoundBoogieでは市民会館クラスから小規模なものまで

様々なイベント音響・照明・ステージ設営などを承っています。

 

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
  blueflame soundworks
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411

---------------------------------------------------------------------------------------------

JCM900が登場し、他メーカーもさらに歪むアンプは発売してきます。そのためMarshallとしてもこれらに負けないハイゲインアンプを発売。それがこのモデルです。

 

「JCM900 SL-X」

 

このモデルは音を作るプリ部分も音量を作るパワー部分も真空管を使用しているオールチューブモデルです。

そのため電源を入れる方法にルールがあります。

 

電源を付ける前にまずはVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

 

POWERスイッチをONにして5分程待ちましょう

しばらくしたらSTANDBYスイッチをONで音を出せる状態になります。

 

このルールが守られないと、負荷がかかり故障の原因になったりします。

 

 

ツマミ、スイッチの紹介

 

 ノブやツマミ一気に動かすのではなく実際にサウンドを出しながら、少しずつ動かしながら調整をしましょう。

 

①INPUT ギターからのシールドを接続するところ

②PREAMP/VOLUME 入力音量の調整

③GAIN/SENSITIVITY 歪みの強さを調整

④MASTER/VOLUME(A) アンプ全体の音量調節

⑤MASTER/VOLUME(B) アンプ全体の音量調節

この2つのMASTER VOLUMEを使いながらフットスイッチで切り替えてブースターと使用することもできます。

 

⑥TREBLE 高音域を調整

⑦MIDDLE 中音域を調整

⑧BASS 低音域を調整

⑨PRESENCE 超高音域を調整、音の輪郭や立体感を調整

⑩MASTER VOLUME(B) FOOTSWITCH フットスイッチを接続するところ。差し込み口横LEDが点灯している場合は(B)、消灯している場合は(A)

 

※フットスイッチはご用意していますので必要な方はスタッフまでお問い合わせください。

 

 

スタジオで使用しているMarshallキャビネットはMONO16Ωで使用しています。

スピーカーケーブルは16Ωのところに接続していますので変更されないようにお願いします。

 

最後に電源OFFにする時はVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

 

STANDBYスイッチをOFFにして5分程待ちましょう。

しばらくしたらPOWERスイッチをOFFで終了です。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
Sound Boogie
天神親不孝通り店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

大橋店

  営業時間     平日/12:00~25:00

                   土日祝/10:00~25:00
 福岡市南区塩原4-13-18 2F
 TEL 092-561-1134

小倉店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

SoundBoogieでは市民会館クラスから小規模なものまで

様々なイベント音響・照明・ステージ設営等を承っています。

 

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
  blueflame soundworks
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411

---------------------------------------------------------------------------------------------

アメリカを代表する音響設備、楽器製造会社「PEAVEY」

92年頃からVan Halenのギタリスト、エドワード・ヴァン・ヘイレンとコラボし始め製作されたのがこのモデル。

 

「5150」

 

このモデルは音を作るプリ部分も音量を作るパワー部分も真空管を使用しているオールチューブモデルです。

そのため電源を入れる方法にルールがあります。

 

電源を付ける前にまずはVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

POWERスイッチをONにして5分程待ちましょう

しばらくしたらSTANDBYスイッチをONで音を出せる状態になります。

 

このルールが守られないと、負荷がかかり故障の原因になったりします。

 

 

ツマミ、スイッチの紹介

 

ノブやツマミ一気に動かすのではなく実際にサウンドを出しながら、少しずつ動かしながら調整をしましょう。

 

INPUTS

①HIGH GAIN ギターからのシールドを接続するところ。ノーマルゲインより歪み、より歪ませたい方はこちらへ。

②NORMAL GAIN ギターからのシールドを接続するところ。

③CHANNEL RHYTHMとLEADの切り替えスイッチ

RHYTHM

④PRE GAIN クリーン、クランチのボリュームを調整。上げることで徐々に音が歪んでいきます。

⑤BRIGHT ONで輪郭が明るくなります

⑥CRUNCH クリーンからクランチへの切り替えスイッチ

LEAD

⑦PRE GAIN 歪みの調整。上げることで徐々に音が歪んでいきます。

⑧EQUALIZATION 低音、中音、高音の調整

 

RHYTHM

①POST GAIN クリーン、クランチチャンネルRHYTHMの音量調整

LEAD

②POST GAIN 歪みチャンネルLEADの音量調整

POWER AMP

③RESONANCE 低域ブーストの調整。このツマミはMarshall等にはなく珍しく5150の特徴です。

④PRESENCE 超高域の調整

 

専用フットスイッチもご用意していますので必要な方はスタッフまでお問い合わせください。

フットスイッチはRHYTHMとLEADの切り替え、エフェクトループのオン・オフしかできません。

RHYTHMチャンネルのCRUNCHオン・オフは、フロントパネルのボタンで操作する必要があります。

 

最後に電源OFFにする時はVOLUMEなどのツマミは0にしてください。

STANDBYスイッチをOFFにして5分程待ちましょう。

しばらくしたらPOWERスイッチをOFFで終了です。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
Sound Boogie
天神親不孝通り店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

大橋店

  営業時間     平日/12:00~25:00

                   土日祝/10:00~25:00
 福岡市南区塩原4-13-18 2F
 TEL 092-561-1134

小倉店
  営業時間     平日/12:00~26:00
                   土日祝/10:00~26:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

SoundBoogieでは市民会館クラスから小規模なものまで

様々なイベント音響・照明・ステージ設営等を承っています。

 

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
  blueflame soundworks
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411

---------------------------------------------------------------------------------------------