
あいさつ
どうも! 青羽シナリオラボリーダーの上坂涼です。
さあ。10頁目です!
BadEndの完成間近
ようやっと……ようやっと!
言うて、BadEndに時間が掛かっていたかというと、そういうわけでもなく……。
結局前回の記事でも挙げた、制作環境の準備に時間をずっとかけている状態ですね。
これが本当に大変で大変で……。
作るだけならもちろん簡単なんですが、作るために使用したリソース(素材)を今後のために使い回せるようにするとなると、常にリストの更新やら、提供元をまとめたりだとか、きっちりとリソース管理も同時並行でやっていかなくてはならず泣
特にSE周りの環境を整えるのが大変ですね。なにぶん数が桁違いなので。
背景とか立ち絵であれば、それこそせいぜい十種類くらいですよ。
けれどSEとなると、一気にその数が十倍以上になります。
拡張子もmp3からwavに変えた方が良いから変えなきゃとか。
実際にUnityに組み込んで使う際、ファイル名が分かりずらいと困るので、ファイル名も新しく付け直したりとか。
かといってもともとのファイル名が分からなくなると、それはそれで困るので、リスト管理を徹底したりとか。
それを百回以上繰り返すというこの作業……えぐい!!
というわけで
現状、BadEndの仮組みまでは完了しました!
で、これから実際に動かしながらの調整をしていくという段階ですね。
その前にBadEndで使用するSEをまとめていたら、これだけの月日が経ってしまったと。はい、言い訳ですね泣
とりあえず新たに必要になったSEも集め終わったので、今はSEリストにそれぞれのSEがどのような内容の音なのかを一個一個記載していって、SEを利用しやすくしようとしているところです。
おおまかな作業リスト
テンプレート作り
スクリプトコマンドのマクロ化
コマンドごとの色分け
汎用性のあるコマンド準備(16進数カラーコマンドの定番数値、背景マスクのレイヤー位置、拡大立ち絵のレイヤー設定...etc)
演出
音楽、効果音、画面効果の選定、素材探し、素材リストへの追加 ←今ここやってます
動作確認
各種素材、演出、テキスト制御などが想定通りに動作しているかのチェック。
動作していなかった場合の修正作業
キャラクター紹介(前回と同じ)
重要キャラクターの光徳寺歩ちゃんです。9歳!
個人的にすごく好みなので、スターシステム扱いで出したいまであります。
それが叶わずとも、めっちゃ似たようなキャラクター作ってもらって、そのゲームをシリーズ化して何回でも出せちゃうような状況を作り上げたいですね(迫真)
テストだっつって作ったのに、凝り過ぎやろ泣 色々泣
現状のおさらい
上坂
unityと宴の制作スキルを取得中。(ゴールのない永遠の営みかも)
ゲームの実装全般を一人で担当。シナリオとストーリーテキストへのアドバイスも。
バッドエンドを組み込み中。もうちょい!
▼具体的には……
ねこねるさんのイラスト、菅部くんのストーリーテキストをゲームに組み込みつつ、ゲーム内のあらゆる音響と映像表現を演出。
UIの配置と制御。ゲーム内フラグ管理やテキスト制御なども担当。
菅部
短編ホラーノベルのストーリーテキストを制作。
ハッピーエンドのテキスト改行でNG続出していたので、それの修正対応中。
SEの内容まとめ作業
ハッピーエンドのスクリプトを半分担当
ねこねる
イラスト全般を担当。
ゲームで使用する立ち絵、背景、UIデザインの制作。
立ち絵、背景、UIデザイン全て完成!!
次回から会話スクリプト周り触って、改善アイデアやら上坂の制作サポート。