こんにちは!
ねこねるです🐾
最近寒すぎ謙信ですね……。
自分の住んでいるところは雪こそ降らないものの、夜になると暖房が寒さに負けて家の中でも震えるくらい寒いです。
でも温暖化温暖化言われる現状、寒いなって思うことでちょっと安心したりもします。
さて、今回のブログでは「ほぼ日手帳」の紹介をさせていただこうと思います!
公式サイト様はこちら↓
https://www.1101.com/store/techo/
わたしがほぼ日手帳の大きな特徴だと思っているのは以下の3つです。
①1日1ページ書ける
②充実のおまけページ
③豊富なカバーの種類・関連グッズ
①1日1ページ用意されている
これがほぼ日手帳のいちばんメインのコンテンツになります。
自由に書き込めるスペースと、毎ページためになる雑談や、クスッとする小話などが載っているので開くだけでも楽しいです!
書き込む内容は、日記をつけたり、その日思いついた創作のアイデアをメモしたり、絵を描いたり、雑誌の切り抜きを貼ったり……
使い方は本当に十人十色あると思います。
自分は、小さくちょこっと絵を書いたり、その日やった創作のまとめを毎日書いています。
何を思ってお話の設定を作ったのか、どういったものを伝えたくて文章を書いたのか、そうやってまとめていくと自分の考えを残しておくことができてブレずにいられるようになりました。
あと、サボったりすると書くことなくなってしまうことがなんか嫌なので、ちょっとでも何かやろうって気持ちになります 笑
ちなみに、普通の1ヶ月ずつのスケジュールのページも、人によっては独特な使い方をしていたりするので自分だけの使い方を見つけるのもいいと思います!
使い方はこちらのページもぜひ参考にしてみてください。↓
https://www.1101.com/store/techo/ja/collection/
②充実のおまけページ
これもほぼ日手帳の楽しいところであります!
タイムテーブル、グラフ、好きなものや気になった作品などをメモできるページ、自由に100の項目を書き込めるページ、他ことばや体の雑学、他にもたくさん!
ことばの雑学は大いに創作のヒントに役立つと思います。
好きなものや気になった作品などをメモできるページ、こちらも自分は読んだ本、遊んだゲーム、見た映画を記録しています。
5段階の☆と一言コメントをつけられるので、その1年間でどんな作品に触れてどんな感想を抱いたのか、一目で振り返ることができます。
自由に100の項目を書き込めるページは、わたしは↑とセットで、これから読みたい本、遊びたいゲーム、見たい映画を書いていってます。
自分のベスト100を作ったり、目標を100個書いたりするのもいいですね。
ここに書いた以外でも素敵なページがまだまだありますので、ぜひじっくり見てみてください!
③豊富なカバーの種類・関連グッズ
カバーも大きな特徴ですね!毎年ほんとにたくさんの種類が発売されます。
デザインだけでなく、材質なんかもさまざまなものがあります。
自分のお気に入りのカバーがあれば、毎日手帳を開くのも楽しくなるでしょう。
わたしは大好きなので毎年MOTHE2のカバーを2種類買って、気分で付け替えたりして楽しんでます!
ちなみに、カバーは来年でも再来年でも使いまわせるので、ずーっと同じお気に入りのカバーを使うこともできます!
そしてほぼ日手帳に合わせた、クリアカバー(カバーのカバーですね!!)、下敷き、テンプレート、筆記用具などなど、より便利にする関連グッズがあります。
マスキングテープやスタンプ、付箋などは、手帳を華やかしにしてくれる良い相棒です!
ざっくりですが紹介は以上です!
もう2021年始まってしまったので手帳を買う時期にしては遅いかもしれませんが……本当にいいものなのでまだ使っていなければぜひ!
自分ももう5年ほど毎年買って創作のお供に使っています。
サイト以外にもyoutubeでも使い方紹介してる方もいらっしゃいますので、ぜひ参考にして自分だけの1冊の本を作ってください!
以上です。
ねこねるでした!