こんにちは!

ねこねるです🐾

 

今回もふと疑問に思ったことを調べてみようのコーナーを勝手にやっていきたいと思います!

 

最近ふと気になったこと、

映画はなぜ1本2本と数えるの?

です。

 

「本」という単位は基本的には「細長いもの」を数えるときに使用しますよね。

でも”映画”と”細長い”って関係なさそう……。

ん……映画……細長い……映画のフィルムって巻いてあって細長いのでは……?

というか、フィルムとかテープって本って数えるよね……もしかして……。

 

ブログ開始10行目にして答えが出てしまった気もしますね 笑

しかし答え合わせも兼ねて一応調べてみましょう!

 

なぜ映画は1本、2本と数えるのでしょうか?

https://jp.quora.com/naze-eiga-ha-1-hon-2-hon-to-kazoe-ru-node-shou-ka

 

>今でこそデジタル横行の時代ですが、むかしは「フィルム」です。フィルムが巻かれた状態で1つの作品として扱われていたためでしょう。

 

検索してみると上記が最初に出てきました。

他のページもだいたい同じことを書いていますね。

 

結論:昔はフィルムだったから

これでよさそうです!笑

 

フィルム自体は1本2本の他に、1巻き2巻きと数えることもありますね。

またひとつ賢くなりました。

 

ちなみに、上記のページにもあるように、映画を「1作品2作品…」と数える場合もあると思います。

フィルムが元である以上、フィルム映画が少なくなってきている現代では、何年かすればあまり1本2本というような数え方はしなくなっているかもしれませんね。

 

以上です。

ねこねるでした!