こんにちは!
ねこねるです。

早いものでもう6月ですね。
今さらですが今年のゴールデンウィークは外に出られなかったので、
高知県の坂本龍馬記念館に行ってきたつもりになりました!

あまり天気も晴れない5月某日。
新幹線と船、ローカル線を乗り継いで、数時間かけて高知県へ足を踏み入れた気分になりました。
高知の空気は曇り空とは反して澄んでいるのを感じます。

駅を出ると目の前には路面を走る電車が。
テンションが上がりまくるが、今日の目的は坂本龍馬記念館! カツオも食べたいけれど、それはあとにしてタクシーに乗りこむ。

しばらく走るとすぐに海が見えてきました。そう桂浜です。内陸県出身のねこねるはさらにテンションが上がっていきます。

タクシーは坂道を登りついに坂本龍馬記念館にたどり着きました!
建物の前にはあの……あの……
坂本龍馬がいる!!
しかも、
握手できる!!!

わたしはドキドキしながら手を伸ばします。初めてお釜で炊いたごはんの蓋を開けるような気持ち……とはちょっと違うかも。とにかく、その時、わたしは坂本龍馬と握手をしたつもりになりました。
龍馬の手は冷たかった気がします。

中に入る前からゴールを迎えたかのような気持ちでしたが、本番は記念館のほう。龍馬には別れを告げてわたしは中に入ったふりをします。

実際は閉館していたので企画展示は今回見れませんでした。なので、今回は常設展示室のほうを見たつもりになります!

まず坂本龍馬記念館の最大の見どころは龍馬の手紙です。もしかしたら龍馬、わたしに見てもらうために手紙をたくさん書いたのかもしれませんね。だって、握手をしたのはわたしですから!

新婚旅行の手紙とかもありますが、きっとわたしと行ったんでしょうね……うん、さすがに気持ち悪いかな! もうやめましょう笑

他にも龍馬の像やピストルなども展示してありました。時代を感じるものばかりではあるけれど、龍馬のいた時代はそんなにいうほど昔ではないんですよね……。

わたしはなんだか不思議な感覚を覚えながら、さまざまな歴史の証拠となる書簡や巻物などを読んでいったつもりになりました。

景色もいい記念館でゆっくり堪能したあと、帰りには桂浜を歩いて、海に向かって願いを叫び、わたしは帰路に着きました。

……というわけで、わたしの坂本龍馬記念館に行ったつもりになったブログは以上です!
昔に行ったことがあるのでもっと詳しく書けるかなと思ったんですが、どうやらわたしの記憶は龍馬とのシェイクハンドがすべてだったようで……笑

くやしいので、また改めてじっくり展示を見に行ってみたいなと思いました。

坂本龍馬記念館
https://ryoma-kinenkan.jp/
来館する際はマスク・消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、注意事項をよく読んで行くようにしてください。