ライブビューイング最高でした~!あー何度でも見たいカルミナ

会場の熱気がガンガンツちゃ割ってきました。完走はまた後で。

桃の節句!邪気払いの「桃」の花と「梅」「桜」の区別がつきますか?(季節・暮らしの話題 2018年03月03日) - 日本気象協会 tenki.jp さん 本日2日目は16時開演

報知さん今日も素晴しい📰記事をありがとう!!

昨日同様5面と最終面の2面を使った芸術空間に

変わらぬリスペクトを感じます。みんな売り切れてほしい。デイリーもありがとう!!

 

 

 

大盛況だったショーを終えて取材を受けた羽生選手の話で特に心に残ったのがプログラムへの思いだった。RE_PRAYにあれほど強い気持ちで取り組んでいたのにこのショーについてもこんなにいろんな角度から考えて作り上げたプログラムなのだと。そこには凄い挑戦があった。羽生選手の舞にも大地さんの振付師の方の振り付けが入っているとのこと。

その挑戦と進化と美を今日のライブビューイングでじっくりと堪能したい。

 

 祈り・希望・勇気・ 羽生結弦 notte stellara 2024 

カルミナ・ブラーナ(コラボ)

 

(「カルミナ・ブラーナ」のストーリー性は)今回に関しては、まず自分が出てきたところは、まだ世界をちゃんと知らないすごくむくな少年でいて。その中で幸せを感じながら生きて、なんか冒険をしていたり、草花に触れてみたり……そんなすごくむくな少年。その少年が成長していくことによって、運命の女神が現れて運命にとらわれていく。自分が自由に、むくに動くだけじゃなくて、そのものと対峙運命の歯車に左右されていく。自由には動けなくなっていく。で、最終的にはその運命も全て受け入れて、自分がこの運命(たいじ)しながら、でも、自分の意思で進んでいくんだっていうストーリーがあります。  僕はこのストーリーの中に、何かその津波だったり、震災であったり、今、能登半島(地震)のこともありますが、天災だったり。そういう人間の力ではどうしようもない災害だったり、苦しみを……(沈黙)。なんかそういう苦しみを感じたとしても、そこにあらがいながらもそれを受け入れて進んでいくんだっていう、強いメッセージみたいなものを込めたいなと思いながら全て滑ってはいます。  

 

(カルミナ・ブラーナの)前半の部分、大地さんが出る前までの部分はシェイリン・ボーンさんに振り付けをしていただいて。大地さんが出てきた後は大地さんの振り付けをしている、いわゆる舞台の振り付けをされている方にお願いしました。  そういう背景もあって、前半の部分の、いわゆるフィギュアスケートの振り付けというものを受けながら滑っている自分と、その、舞台のいわゆる陸上での振り付けというものを滑っている自分、その(間に)ギャップが生まれないように、前半と後半のギャップがあまりないようにすることは意識して自分の中では滑り込んできたつもりです。

 

ダニーボーイ

(新プログラム「ダニー・ボーイ」の)コンセプトは「希望」です。で、この希望の中には、例えば過去があって未来がある。で、その過去に対しての希望であったり、いわゆる過去の希望は……そうですね(少し考えて)、過去にうれしかったことだったりとか、戻りたい過去だったりとか。その震災前だったりとか。そういったものに対して、希望に手を伸ばすところだったり。また逆に、その未来に対して手を伸ばして、未来の希望に向かって祈りをささげるみたいなシーンもあったり

 そういった、そのリンクの中を、どっちサイドって言えばいいんですかね? 真ん中を起点にして、真ん中が現在で、ステージから見て左側、最初に見てるシーンが過去。で、反対側が未来っていうようなイメージで、デービッド・ウィルソンさんに振り付けをしていただきました。

 

 

🌹報知さん記事は勿論写真もレイアウトも心が籠っていて感激でした!!

明日も楽しみにしています。

 

デイリーは一面にも!!

 

 

Yahoo!ニュース 良いコメントに「共感した」を押して応援してくださいよろしくお願いします

🌹コラボに込めた思いNEW

 

🌹衣装早替えのコラボ コメント欄が温かい

🌹新たな表現に挑戦   報知

 

🌹羽生結弦さん新プログラムを披露コンセプトは希望です

 

 

🌹こんなに感動するものなんだ

🌹本当に本当に楽しかった