愛犬と紫陽花を撮影する方法!カメラの設定・コツ・機材の選び方を解説 | GOOPASS ANIMAL MAGAZINE

~トキメキのB ツァー~

羽生選手と皆さまお疲れさまでした!!!!!!!

FaOI 新潟ファイナル終了

 

「本当に濃密で魔法のような三日間を

 新潟で過ごすことができました。

 来週は神戸でお会いできるのを楽しみにしています」

 ~DEAN FUJIOKA~ 

no title

「こちらはとても人気がありまして」

 完売だったライビュ

羽生選手のコラボプロ2作目[GLAMORAUS SKY]が見たい!!!!!!!

B ツァーの全容も知りたいと思っていたけれど避けられない用事と重なり

一旦諦めていました。それでももしかして後半だけでも間に合わないかと

2つの映画館に問い合わせたところなんと、どちらも完売だった。。。。。。

「1つの街の2つの映画館で完売」だったのです!」

受付の方が声を弾ませて「こちらはとても人気がありまして・・・」と

言われたようこれは絶大な人気の証ですよね

 

そしてB ツァーの素晴らしさを伝えてくれた皆様に感謝します!!

 

撮影能登直

 

羽生結弦と「NANA」

 日野 百草 

そこに、NANAはいました。

 

いつだって全力だったNANA

NANAに全力だったNANA

何度だって跳んで見せる

 

羽生結弦は、

NANA でした

 

俳人で文筆家の日野百草さんがまた

ショーの感想を書いてくださった。

プロローグ、GIFT、その後もずっと彼の演技を

見つめる日野さんの印象がここに詰まっていて

私もNANAのこと少しでも知りたいと思う。

 

くまはともだちさんが「レンもそこにいましたね(涙)

という記事が書かれていて

日野さんのツィートの意味が少しわかるような気がしました。

 

 

「行くぞー!」

演技前の静寂

銀色プリズムさんのこの記事に鳥肌が立った。

ビートルズに熱狂した世代としてはゾクゾクする内容だった

何度も書いてきたように,私が羽生選手のファンになったのは

「Hello I love You」というまさにロックナンバーの演技を見たからだ。

スケートでこんなにカッコよくロックのワイルドな魅力が出せるんだと衝撃を受けた

あの躍動が世界観がグラマラススカイに爆発しているなんてドキドキワクワク画止まらない

 

心躍るロックの疾走感

まさにNANAの世界のプログラムだった

「GLAMOROUS SKY」

羽生君と中島美嘉さんとのコラボ「GLAMOROUS SKY」がめっちゃ刺さりました!!!
何故なら元から羽生君が持っているちょっと尖った感じ、ロックスピリット、青い衝動のようなものを出したようなプログラムだったから。

 

ハロラブとかヴァーティゴとかまさにそうじゃないですか??
リズムが縦ノリじゃなくて横ノリなんですよね、羽生君はそういった楽曲の方がより合うように思うーー。


あの疾走感溢れるビートとメロディーを畳み掛けるスケーティング刻むジャンプで見事に昇華しているッッ!ロックの疾走感そのまんまなんですよ!変ないじくりなしのそう!
 

初期衝動をまんまプログラムにしました!みたいなプログラムだったー!
あれだ、ファーストアルバムのラストの曲みたいな?ビートルズならさしずめ「プリーズ・プリーズ・ミー」

わしブリティッシュ・ロック全盛の頃はまっていたんですがw・・・・・・・・
まさにNANAの映画が公開された頃のロックバンドのデビュー時そのまんまなんですよー!羽生君のglamorous Skyはロックバンドが夢をつかむための曲、前につんのめって転がるかどうかぐらい前のめりな生き方を表したかのような曲をあのイカレた←連続ジャンプと速すぎるスケーティングで表現してるんですわ。まさにローリングストーンなプログラムでしたわー!最高!!!

 

 

中継カメラマンさんとの対話

(下に続きます)

さくちゃんの感動

 

中國のファンの想いと願い

これはずっとずっと気になっていることです。今日は時間がなくて一言になってしまうけれど

日本でも中国でもいろんなファンがいるのです。文化の違いは否めないけれど

わかっている人はわかっているそれも事実なのです。

 

中國の方イコール羽生選手のファンとは限りません。

何か妨害を目にした時一度そのことを思い出してほしいと思います。

 

 

 

幸せ過ぎる時間