羽生結弦展2022

      富山大和にて  5/13~5/26

 


 

 

同期日野龍樹が見てきた素顔<スポルティーバ>

 

~あらゆることを研究するのが好きなんだと思う~より

 

出会いは野辺山合宿

 

羽生結弦×田中刑事×日野龍樹NHK杯「明子の部屋」同期が初共演! | 蒼い月は彼方

 

日野さんと羽生選手はノービスの頃から

切磋琢磨してきた同期の戦友であり仲間である。

スポルティーバにもいろいろな視点で

思い出話が記されているが今回日野さんだから話せる

ジャンプの話だけに絞って一部紹介したい

日野龍樹君だから話せる

羽生選手のジャンプの話
 

日野 龍樹 プロフィール|吉本興業株式会社
🔶北京五輪でのゆづは4回転アクセルに挑む
大会でもあったんじゃないかなと感じました
4回転アクセルはまず本番できちっと締めたのがすごい
きれいに降りるところを見てみたいですね
 
何年か前のファイナルでのこと
演技前に跳んだアクセルに驚いたという
 
「ユヅが跳んでいたトリプルアクセルを見て
もう1回くらい回れそうだな」

と思ったんです。

それくらい余裕があって簡単そうだったので

そのイメージを

自分に吹き込もうと思って見ていました」

 

🔶日野さんは羽生選手が練習でのびのびと

私たちが知る以上に大きくジャンプする姿を見てきた

(確実に跳ぼうとする本番との違いに気づかされる)

{7FFB0D72-87C9-4B74-8CA5-D58BC2390940}
●日野「ゆづが練習で跳ぶ4回転は2回転いくかなと

思うくらい軽く跳ぶんです。

リンクに入ってスケーティングをするついでに

「せっかくだから4回転も跳ぼうかな」見たいな。

 
●高さのあるアクセルについては

「試合より練習は思い切り跳べるので

もっと高く跳んでいる」と。
なるほどそれは見てみたいものだ。
高いアクセルはファンになったきっかけの一つだった
 
●「ユヅはトリプルアクセルを止まったところから
助走なしに跳んでるんですよ」
ファンが知るこの事実も日野さんの証言だと
物凄く説得力があるのだ
ボード「yuzuru」のピン

ジャンプを習得したらそこで終わり

じゃない

🔶こんな言葉も心に残る

「(ユヅは)ジャンプを習得したらそこで終わりじゃなく

より質のいいものにしなければならない

と考えていると思います」

 

ノービス時代の日野さんの恩師は

無良隆志先生(無良先輩の父)で同じことを言われていたそうだ。

「確実に跳ぶことも大事なんですけど

よりよくしていかなきけないから

練習が必要なんだと。

 

練習着とひょうたん揚げ - 羽生結弦くんと彼のファンを密かに応援するブログ~for Yuzuru and his fans~

羽生選手がGOEにこだわり高めていったのも

その考えが信念となっているからだ

なるほど羽生選手の恩師都築先生と無良先生は師弟の間柄。

質を大事にすることにこだわった

都築先生の教えが受け継がれていた。

 

しかしルールでジャンプミスが厳しく

減点されるようになったこともあり

質は二の次で安定して回転を稼げる技術を教えるコーチが

増えてきているのは本当に残念なことだ

🔶「僕はジャンプの相談をよくゆづにしていました」

羽生選手はこうなんじゃないかなと

フリーレッグを思い切り振り上げることなど

教えてくれたという

以前無良先輩もユヅに教えてもらったと

熱く語っていたことを想いだす

 

 

🌹日野さん同期のあれこれや羽生選手の将来のことまで
いろいろ語ってくれてありがとう☆彡
日野さんも会社で挑戦の日々が続きますね。応援しています
 
🌹田中さんはいよいよFaOIですね。
また羽生選手の話を聞いてあげてください♪
 
追記 やっぱこいつ凄いわ

フィギュアスケーターのオアシス♪KENJIの部屋】無良崇人選手エピソード1 | フィギュア スケートのコラム | J SPORTSコラム&ニュース

~これは無良崇人さんが

続行を決意した頃の話である

 

宮本「そこで強い気持ちになったんやろね」

無良「その陰にはゆづるの存在が大きかったなと思ってますね」

無良「試合だったりアイスショーだったりで
彼がどんなふうにジャンプやスケートを
研究しているかを聞いた時に

”やっぱこいつ凄いわ”って思いました。

彼から考え方、動かし方、体の使い方を 

聞いて自分がやってみて

ああこういうことだったのかと納得することが多くて

   

そういうやりとりをしているうちに

彼ががんばっているそして

ゆづるが僕に「頑張ってほしい」といってくれた

その言葉があったから

今ここまで続けられてるっていうのはあります。

だから僕はゆづるに頭が上がらないんです(笑)

  

宮本「(やりとりって)例えばどんなこと」

 

無良「トゥル-プのことで悩んでいた時

    ゆづるの動画を見てもどうしてもわからなくて

    ゆづるにどこが違うと思うって聞いたら

  ” 跳びにいこうとしてることで

    自分が回転しようとしていることにストップかけちゃってる

    跳びに行く方向に覚悟を決めて行けばいいのに”って。

 

宮本「そんな答えがかえってきたんや」

 

無良 「身体の向きだったり

    効率よく自分が体を回転する方向にもっていける

    腕の位置を

    自分がのっていられる範囲で それを考えて

    どの位置にしたら効率よく腕がくるか考えてやってみたら」って。

宮本「へーえ」

無良:「僕の場合はこういう感じ」とか。

 

FaOI幕張 5/27(金)~ 5/29(日)

前記事🔶<ハニューのテクニックが世界一クリーンだ

エルビスストイコのアドバイスが心に沁みる