The Japan Times

Yuzuru Hanyu leads list for season’s top efforts by Japan skaters

羽生結弦が日本のスケーターによるシーズンの努力賞リストのトップに立つ

 

 

①羽生結弦五輪SP ②羽生結弦五輪FS ③羽生結弦オータムC SP

④宇野昌磨五輪SP ⑤樋口新葉世選FS ⑥宮原知子五輪FS  ジャックギャラガー氏評

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

佐藤信夫の目 朝日デジタル2018.2.18

「佐藤信夫浅田真...」の画像検索結果

 

日本を代表するフィギュアコーチ佐藤信夫氏の記事は五輪後読んでいたが

 

pittaさんのブログを拝見して改めてその価値に気づかされた(リンクしています)

 

佐藤先生が評価された 確かなスケーティング技術  これこそ

 

オーサー&トレーシーコーチが何より大切にしてきたことである。   

 

クリケットで学んだことが連覇の支えになったことに

改めて感動させられた。

 

後半支えた羽生の高い技術

「羽生選手の美しさは確固たる技術に基づいている」(織田信成)

 

「クリケット羽生...」の画像検索結果

 

羽生の強さを支えているのは

確かなスケーティング技術だ。

 

けが明けで、フリーで難しい4回転ジャンプ(ループとルッツ)は跳ばなかった。

体力面でも、後半にミスが出始めたところはきつそうに見えた。

ただそういう苦しい時、高い技術が彼を助けてくれる。

 

 

普通の選手だと、ジャンプを降りる時

氷にはじかれてしまうことがある。

 

だが羽生は、柔らかい膝と足首で衝撃を吸収できるから

着氷後も弾まずに、そのまま滑らかにスケートが進む。

 

膝から足首にかけてを柔らかく使えると

滑りも伸びる。

 

 

一歩滑ってポンと止まってしまうのではなく

いつまでも継続して進んでいく。

そうした流れるような滑りが高い演技構成点につながる。

先天的な柔軟性に加えて

地道に基礎練習を繰り返した賜物だろう。

 

 

チェンが5種類の4回転を跳ぶなど 技術の高度化は止まらない。

 

もちろんそんな進化は否定しないが

 

「ネイサンチェン...」の画像検索結果

 

羽生の五輪連覇は  

 忘れてはいけないスケートの大事な原点を示してくれた。

                                    (佐藤信夫)

 

佐藤 信夫は、日本フィギュアスケートコーチ

全日本選手権通算10回(10年連続)優勝。

 

指導を受けたスケーターは

佐藤有香荒川静香安藤美姫村主章枝中野友加里 浅田真央小塚崇彦等

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

応援ありがとうございます! 羽生結弦展

2018平昌冬季五輪でフィギュアスケート男子2連覇を達成した羽生結弦選手(23歳)。

その羽生選手の想いがそのまま企画展の名称になったような「応援ありがとうございます! 『羽生結弦展』」が、

4月11~23日まで東京・日本橋高島屋で開催されている。

羽生選手の展示では最大規模となる約200点を展示しており、

開店前には2,000人もの人で長蛇の列ができていた。


https://twitter.com/mynavileisure/status/983937118664720384

https://twitter.com/mynavileisure/status/983935694136487938
 

今季の名場面集に日本の“羽生フォト”が3枚

米メディア「icenetwork」が選出

 
1枚目は平昌五輪のフリーでの演技を終えた直後のシーンだ。
 
「SEIMEI」の衣装を身にまとい、4分半の圧巻のスケーティングで額からは大粒の汗。
 
神々しいオーラを漂わせる写真で、
 
記事では「日本のユヅル・ハニュウは威厳のある堂々としたパフォーマンスで
 
2度目の金メダル」と説明を加えている。
 
 2枚目は平昌まで応援にきた羽生ファンを収めた1枚だ。
 
日の丸と羽生のイラストを掲げ、声援を送る女性ファンたち。
 
同メディアは「ハニュウのファンは、最愛の王者を応援しようと
 
韓国まで押し寄せた」とコメントをつけている。
 
 3枚目はキス・アンド・クライでフリーの得点を聞いた瞬間の表情だった。
 
普段はクールな羽生が目を大きく見開き、口を大きく開けている。
 
「ハニュウは座りながら五輪のスコアのアナウンスを聞いた時、
 
びっくり仰天な表情を見せた」。同メディアはこう説明している。

 

日本人の写真はこの3枚のみだった。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////

 

     pittaさんのブログ「佐藤コーチのコメント」

https://ameblo.jp/lordismyshepherd/entry-12366811763.html

前記事

「婦人画報5月号 ...」の画像検索結果  「婦人画報5月号 ...」の画像検索結果

「微笑みと共にSEIMEIは舞った」(中谷ひろみ)を読んで!

https://ameblo.jp/bluedragonaz/entry-12367250145.html

読者の方のコメントより

ステップに入る前の「バンバン」でテレビカメラが
背中に回っちゃったじゃないですか(# ゚Д゚)
あれ、絶対ダメですよね! 
オリンピックの優勝を決めた映像として
これからも何万回と見られるだろうに、残念すぎます。
後から写真を見て、こんな表情してたんだぁと
なんというか、胸が一杯になりました。
映像もありましたが、通しの動画は全部背中です・・・

 
250678